「霊園」と「墓地」何が違う?今更聞けない墓地の種類を解説!

最新編集日:

「霊園」と「墓地」何が違う?今更聞けない墓地の種類を解説!

どこが墓地を運営しているかで、墓地の形態が変わることをご存知でしょうか?
今回は、それぞれの墓地形態とその特徴をご紹介します。
それぞれの違いや特徴を知りたい方は必見です。

霊園と墓地は何が違う?

霊園と墓地は混同されやすいですが、

「墓地」=寺院が管理していて、檀家になる必要があるお墓を指す
「霊園(霊園墓地)」=宗教不問で、寺院に所属していないお墓を指す
と捉えて良いでしょう。

お墓にはいくつかの種類があり、それぞれ特徴や傾向が違います。
これらの種類を知っておくことで、自分や家族に合ったお墓を見つけやすくなります。
ここからはそれぞれの種類について解説していきます。

寺院墓地

寺院墓地とは、お寺の敷地内やお寺に隣接する敷地に存在し、お寺が管理・運営を行っている墓地のことです。

お寺が直接管理しているので葬儀や法事の際はお願いすることが出来ます。
特徴を紹介していきます。

檀家になる必要がある

寺院墓地にお墓を建てる場合、そのお寺の檀家になる必要があります。
多くの寺院では境内にある墓はしっかり管理をしてくれるため、手厚い供養が受けられます。

子供や孫など子孫の代までもお寺で手厚く守ってもらえるメリットがあります。
さらに、住職と直接会話をすることが多くなり、お墓の管理や仏事に関するサポートを受けることができます。

交通の利便性が良い

寺院墓地は、地域に密着しており、アクセスしやすい場所にあることが多いのが特徴です。
市街地や住宅街にも多く存在し、自宅から歩いてお墓参りができることもあります。

また、公営・民営霊園は郊外エリアに多いため、比較的交通の利便性が良いと言えるでしょう。

法要がしやすい

寺院墓地にお墓を持つことで、葬儀や法要の手配が簡単になるというメリットがあります。
仏事に関する疑問点は直接相談できるため、慣れていない方はお寺に任せることができます。

また、繁忙期にも優先的に法要を行ってもらえ、急な不幸の際でも檀家であれば安心です。

「寺院墓地」の特徴まとめ

・お寺が管理・運営する墓地で、檀家になることが一般的。
・檀家になることで代々手厚い供養を受けることができる。
・交通の利便性が良く、市街地や住宅街にあり、お参りがしやすい。
・法要の手配が簡単で、直接相談できるため安心感がある。

民営霊園

民営霊園は、宗教法人や公益法人、民間企業が管理・運営する墓地のことを指します。

寺院墓地は檀家になる必要があること、公営霊園は建墓するのに抽選があることなどと比べて、
民営霊園はこのような制約がなく、購入時のハードルが低いことで人気が高まっています。

宗教・宗派問わず誰でも利用できる

多くの民営霊園では、宗教や宗派に制限がなく、寺院墓地のようにお寺の檀家になる必要がほとんどありません。
園内は緑に囲まれた公園のような雰囲気で、宗教的な要素が控えめな、親しみやすい空間です。

また、公営霊園のように、住んでいる場所などの決まりがなく、誰でも利用できるのが大きなメリットです。

自分に合ったお墓を作れる

個人の希望に合わせて自由に区画を選べたり、墓石のデザインに制限がないのも特徴の一つです。
故人の趣味や生前の職業に関連したモチーフの墓石や、クリスタルなどの特殊な素材を使用した墓石も増えています。
ペットと一緒に埋葬できるお墓もあり、特にペット愛好家たちから人気です。

充実した設備とサービス

民間霊園はお参りのための充実した設備が整っています。
広い駐車場が完備され、車でのお参りも便利だったり、最寄駅から送迎バスがある霊園も多く見られます。

さらに、スロープや車椅子の貸し出しなどのバリアフリー対策が施されており、お参りがしやすくなっています。
墓地や施設が綺麗に管理されていて、心地よい空間を提供してくれるのが、民営霊園の特徴です。

「民営霊園」特徴まとめ

・宗教法人や公益法人が運営しており、宗教・宗派に関係なく利用可能。
・制限が少ないため購入のハードルが低く、区画や墓石デザインの選択肢が広い。
・ペットと一緒に埋葬できる区画がある。
・充実した設備やサービス、利便性が高い。

公営墓地

公営墓地とは、都道府県や市区町村などの地方公共団体が経営主体となっている墓地です。
都立霊園、県立霊園、市営墓地などが含まれます。
管理・運営は自治体が行うことが多いですが、委託された企業や財団法人などが管理・運営を行っている場合もあります。

経営の安定性

公営墓地は自治体が管理・運営しているため、倒産や経営破綻のリスクがなく、将来的にお墓を管理していける安心感があります。
墓地・霊園の経営母体が倒産した場合、お墓がなくなることはないですが、別の場所へ移転させられるなどの問題が発生する可能性があります。
しかし、公営墓地は自治体が所有しているため、特別な事情がない限り、永続的に管理がされます。

墓石選びの自由度

民営霊園や寺院墓地では、石材店と提携している場合があり、墓石の建てるにあたって、指定された石材店を利用することが求められることがあります。
一方で、公営霊園では特定の業者に有利にならないよう、基本的にどの石材店に建墓依頼しても問題はありません。
このため公営霊園では自ら自由に石材店を選ぶことができます。

比較的安価

公営墓地は地域住民が安心して利用できるよう設けられたサービスで、費用は比較的安い傾向があります。ただし、立地によっては高額な場合もあります。
都心の一等地にある公営墓地は価格が高くなることがあるので、公営墓地が必ずしも最安とは限らないことを認識しておく事が大切です。

「公営墓地」特徴まとめ

・地方公共団体が経営主体となっていて、経営の安定性がある。
・石材店を指定されないため、好みの墓石を選ぶことができる。
・費用は比較的安い傾向がある。
・しかし、立地により高額になる場合もある。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

一口に「お墓」といえど、細かい違いや決まりがあります。
あなたにあったお墓を選べるよう、以上の解説を参考にしてみてくださいね。

当サイトでは、寺院墓地・民間霊園を中心に素敵なお墓をたくさん紹介しています。
自分の条件に合ったお墓がきっと見つかります。ぜひ探してみてください。

株式会社ディライト

この記事の著者・監修者

株式会社ディライト

株式会社ディライトは、葬儀業界とお墓業界の「集客の困った」と「人の困った」を解決する会社です。

竹田 勇仁

この記事の編集者

お墓の口コミ編集部

竹田 勇仁

東京都出身。大学を卒業後葬儀社で勤務。
現場経験を経て、消費者に有益な情報を届けたいという想いから、現在「お墓の口コミ」を運営している。

関連記事