年末年始にお墓参りしてもいい?注意点やマナーなど詳しく解説!

この記事は約2分で読めます

最新編集日:

お墓を掃除する夫婦

「年末年始にお墓参りっていいの?」「注意点やマナーってあるの?」など年末年始のお墓参りについて疑問や不安を抱えている人も多いのではないでしょうか?

この記事では
・年末年始にお墓参りをしても良いのか?
・年末年始のお墓参りの注意点やマナーについて
・年末年始のお墓参りを避けた方がいいタイミング
など詳しく解説しています。

この記事を読んで、是非年末年始のお墓参りの参考にしてください。

年末年始にお墓参りにいってもいいのか?

門松

結論は、年末年始にお墓参りをしても問題ありません。

「喪中は年賀状を送らない」「お正月のお墓参りは縁起が悪い」という習わしから年末年始のお墓参りは良くないイメージがある方も多いと思います。

宗教宗派や地域などの慣習、考え方などで異なる場合がありますが、基本的にお墓参りをしてはいけない日はありません。

むしろ、年末年始は親戚一同が集まる数少ない場でもあり、1年の終わり・1年の始まりという節目で日頃の感謝を伝える良い機会になります。

年末年始のお墓参りがいい理由

手でOKサイン

年末年始のお墓参りがいい理由を紹介します。

年末にお墓参りがいい理由

年末は、一年の締めくくりの節目になるのでご先祖様に挨拶をするいい機会になります。

また、帰省のタイミングでもあるので家族や親族が集まりやすく、お墓参りを行うのにおすすめな時期になります。

年始にお墓参りがいい理由

年始は、一年の始まりの節目になるのでご先祖様に挨拶をするいい機会になります。

また、お正月は本来ご先祖様をお迎えし、感謝の挨拶やお祝いをするという意味があります。

そのため、年始にお墓参りを行うことは、お正月の本来の意味にもなっています。

年末同様に、帰省のタイミングでもあるので家族や親族が集まりやすく、お墓参りを行うのにおすすめな時期になります。

年末年始のお墓参りで避けるべきタイミング

女性が指でバツサイン

お墓参りは、基本的にいつ行っても問題ありません。

しかし、年末には避けた方がいい日がありますので注意しましょう。

具体的な日程を紹介していきます。

29日は縁起が悪い?

29日は「にじゅうく(二重苦)」と聞こえることから、お墓参りを避けるべきだという考え方があります。

そのため、あえて29日にお墓参りに行くべきではないと考えている人もいるのです。

一方で、「29(ふく:福 )」と考えている人もいるので、最終的には家族や親族と相談して決めましょう。

31日(大晦日)

31日は、お正月の一夜飾りから「お通夜」が連想できることからお墓参りを避けるべきだと考える人がいます。

また、霊園やお寺も新年の準備で忙しくしているので、お墓参りに訪れると邪魔になってしまう可能性もあります。

そのため、31日以外でお墓参りに行ける場合は、別日で調整する方がいいでしょう。

夕方に近い時間

厳密な決まりはありませんが、お墓参りは「午前中」に行くのがいいとされています。

一日の後半に行くことは「後回しにした」として、ご先祖様に失礼になると考える人もいます。

必ず午前中という訳ではないですが、行けるのであれば午前中に行くようにしましょう。

初詣とは別の日程にする

初詣とお墓参りを同じ日に行くことは良くないと考えられています。

神道の教えでは「死は穢れ」として不浄なものと考えられています。

お墓参り後に初詣に行くことは、神社に穢れを持ち込むことになるのであまりいいとされていません。

どうしても初詣とお墓参りを同じ日に行く場合は、初詣に行った後にお墓参りに行きましょう。

ただこの場合は、お墓参りを「後回しにした」とも考えられるので家族や親族と相談して決めましょう。

年末年始のお墓参りの注意点

warningマーク

年末年始のお墓参りで注意しなければならない点を紹介します。

霊園やお寺の運営時間を確認する

年末年始でも霊園やお寺は空いていることが多いですが、通常の開園時間と異なる時間設定をしている事がありますので注意が必要です。

また、普段お墓参りをする際に購入する花屋や和菓子屋などのお店も営業時間が変更されていることがあるので事前に確認しましょう。

「ついで」のお参りに注意する

他の用事のついでにお墓参りに行くことは失礼だと言う人もいます。

ご先祖様への挨拶は最も優先される事と考えられているので、何か他の用事のついでにお参りは良くないとされています。

しかし、「気持ちがこもっていれば問題がない」という人もいるので最終的には家族や親族と話し合って決めていきましょう。

時間に余裕をもって行動する

年末年始は帰省などの移動が多い為、混み合っていることがあります。

お墓参りに行く道路の渋滞や公共交通機関の運行時間の変更など普段通りの時間で行けないことがありますので、事前に確認し、余裕をもって行動しましょう。

防寒対策をしっかりする

年末年始はかなり寒くなっています。

日中のお墓参りですが、寒さ対策をしっかり行いましょう。

体調を壊してしまったら元も子もないです。

家族や親族と話し合う

年末年始のお墓参りは良くないという事はありません。

しかし、家族や親族の中には反対する人もいるかもしれません。

強引にお墓参りをすればトラブルになる場合もあります。

最終的に年末年始にお墓参りするかは家族や親族と相談して決めましょう。

年末年始のお墓参りのマナー

参拝する女性

年末年始のお墓参りのマナーを紹介します。

是非参考にしてください。

服装

年末年始のお墓参りの服装は特に指定はありません。

しかし、防寒対策として毛皮のアウターなど着ていくのは「殺生」を連想させるので控えましょう。

普段からもお墓参りの際は派手すぎない服装を意識しましょう。

お線香の本数

お墓参りの際のお線香には宗派によって本数が異なります。

真言宗は3本、日蓮宗と臨済宗は1本または3本、曹洞宗は1本とされています。

各宗派によって様々決められているので自分の宗派については確認しておくと安心でしょう。

お布施

僧侶に読経をお願いする場合は、お布施を渡すのがマナーです。

特に、年末年始の忙しい時期にお願いする場合は少し多めにお渡しする場合もあります。

喪中の場合はどうする?

白い花

喪中の場合は、年賀状やお正月飾り、初詣など慎む習慣があります。

しかし、仏教では、お墓参りはご先祖様への供養として考えられているので、喪中だとしてもお墓参りをして問題はありません。

最終的には家族や親族、地域などの慣習によって異なりますので事前に話し合いをしておきましょう。

神道においては、死は「穢れ」と考えられているので仏教より慎む傾向があります。

ですが、こちらも家族や親族など相談して決めるのが良いでしょう。

よくある質問

1月1日にお墓参りに行っても大丈夫ですか?

結論は、問題ありません。

お墓参りに行ってはいけない日はありません。

お墓参りでタブーとされている花は?

ユリやポピーなどの花粉が落ちる花は避けられる傾向があります。

墓石などに花粉が落ちるとシミや劣化の原因になります。

年末の墓掃除はいつまでに済ませればいいですか?

12月30日までに済ませると良いでしょう。

大晦日はお寺や霊園なども新年の準備で忙しいので避けてあげるのが一般的なマナーになります。

どうしても大晦日しか行けない場合は、行ってはいけない訳ではないので問題ありません。

まとめ

今回は、年末年始のお墓参りについて解説しました。

基本的にお墓参りは「行ってはいけない日」はありません。

最終的には家族や親族、地域などの慣習によって異なりますので相談して決めましょう。

この記事を読んで年末年始のお墓参りに役立てていただければ幸いです。

高橋亮

この記事の著者・監修者

株式会社ディライト 代表取締役

高橋亮

葬儀の人材派遣と集客支援の最大手、株式会社ディライトの代表取締役。20歳で葬儀の人材派遣スタッフとして働き始め、独立。以降約20年間、葬儀、お墓業界の「人の困った」と「集客の困った」を解消し続けている。

関連リンク
X

株式会社ディライト

この記事の著者・監修者

株式会社ディライト

株式会社ディライトは、葬儀業界とお墓業界の「集客の困った」と「人の困った」を解決する会社です。

竹田 勇飛

この記事の編集者

お墓の口コミ編集部

竹田 勇飛

東京都出身。計400社以上の墓石、葬儀会社と繋がりを持ち、お墓ディレクター2級を有している。
消費者に有益な情報を届けたいという想いから、現在「お墓の口コミ」を運営している。

関連記事