雨の日にお墓参りはNG?その理由とマナー服装や注意点をご紹介!

最新編集日:

雨の日にお墓参りはNG?その理由とマナー服装や注意点をご紹介!

ご先祖様を想ってお墓参りに行くのはとても大切な事です。
お参りに行く側にとっても、気持ちの整理や日頃見守って下さるご先祖様への感謝を伝えるという目的もあります。
ただご先祖様のお墓参りをする際、当日にならないとどうしても天候が分からないのは問題です。
お盆やお彼岸、ご先祖様の命日に合わせてお墓参りをする人は多いと思いますが、
実際にお墓参りに行く日が雨だったら行っても良いのか、別の日にずらした方が良いのか悩む方もいるのではないでしょうか?
元々、仏事は決まり事やタブーとされる事も多いですし、迷信を信じて疑わない文化もあります。
雨の日にお墓参りに行くなと言われると嘘か本当か分からなくても、何か良くないことが起こるのではないかとどうしても心配になりますよね。
今回は雨の日でもお墓参りに行ってもいいと考えられる理由と共に、
行くのであれば気を付けなければいけないポイントや基本的な持ち物について解説していきます。

雨の日にお墓参りに行ってもいい?

雨の日にお墓参りに行ってもいい?

結論から言うと、現代では全く問題ありません。

なぜ雨の日のお墓参りがよくないとされているのか

昔から「お墓参りは雨の日には行くべきではない」という言い伝えがあります。
それは縁起の問題や、昔は土葬が主流だったので伝染病が流行るなどの理由から雨の日のお墓参りはタブーとされていました。
そもそもお墓は屋外にあるので、雨で道が悪く怪我をする恐れがあったりとお参りをする側の事情を配慮しての言い伝えだったのかもしれません。しかし、昔と違って今は土葬でもありませんし、お墓までの道のりがコンクリート塗装され、道が泥濘むくらい通路が整備されていないお墓も少ないですよね。

よって現代では、特に制限はなく行きたい日に行っても全く問題ないとされています

雨の日のお墓参りに対するスピリチュアルな観点

幽霊が出る!?
昔から雨の日のお墓参りは幽霊が出るなんて話もあります。雨でどんよりとした雰囲気が幽霊を連想させていたのかもしれませんね。
幽霊が憑いてきてしまうのは、お盆時期の午後にお墓参りをした場合に限るみたいです。
あとは、他人のお墓をお参りすると親戚だと思って、家まで憑いてきてしまう事もあるみたいです。
雨の日に限ったことではなく気をつけたいところですね。

夢占いでは『浄化』の意味
逆に、夢占いでは雨の夢は「浄化」という意味を持ちます
雨が人の心や気持ちを浄化してくれると考えれば、縁起が悪いとは言えなくなってきます。
心もお墓も浄化してくれる雨の日のお墓参りは、むしろご先祖様は歓迎しているかもしれません。

雨の日のお墓参りに対する宗教的な観点

雨の日のお墓参りが宗教的に良くないとされている原因の一つに、
昔から仏教と陰陽説が密接な関係だったことが挙げられます。

全ての物事は「陽」と「陰」の2つの気があってこそ自然の秩序が保たれる。
これが陰陽説の考え方です。

ポジティブな考えの陽が「晴れ」だとすると、「雨」はネガティブな意味を持つ陰とされます。このことから雨の日はマイナスな感情が生まれるため、お墓参りをするべきではないと言われています。

ただ、現代ではこの様な陰陽に基づく思想でお墓参りの日程を決める事はないので、雨だから行ってはいけないと言う事は全くありません。

雨の日のお墓参りの服装・持ち物

雨の日のお墓参りの服装・持ち物

お墓参りの服装の基本

雨の日かどうかに関わらず、基本的にお墓参りをする際の服装に決まりはありません。
しかし、法事や初盆などは礼服を着ていくことが望ましいでしょう。

一般的には派手な服装や露出の多い服、毛皮やレザーなどは殺生を連想させてしまうためお墓参りには適していません。故人を想う気持ちを持って行くことが大切なので、基本的には少し地味な服装くらいが丁度いいでしょう。

地面のぬかるみなどを考えると女性はハイヒールではなく履き慣れたスニーカーが望ましいです。

【雨対策】必需品と便利なアイテム

雨の日の必需品リスト
◻︎お線香
◻︎マッチ(借りられる場合も多い)
◻︎数珠
◻︎お花
◻︎お供え物
◻︎タオル
◻︎濡れたタオル入れ
◻︎カッパなどの雨具

ご先祖様の供養にはお線香やマッチ、数珠、お花やお供え物は晴天時と同様に持参しましょう。

お墓参りの時はお墓の掃除もしますよね。
しっかり雨が降っていれば意味がないかもしれませんが、小雨の場合はタオルで拭いてあげると良いでしょう。タオルを持って行く事はもちろんですが、濡れたタオルを入れる袋も持っていくと役立ちます!もちろん雨が降っているので傘やカッパなどの雨具は必需品です。

【例】実際の服装コーディネート

上下ブラック又はグレーなど派手すぎない色味の服装で行きましょう。
靴は履き慣れたスニーカーで転倒防止をします。
雨が降っている中でご先祖様の供養をするには手が塞がると作業がしづらいので、
傘よりはカッパなどの雨具を着ていくべきですね。

お参り時に知っておくと便利なマナー

お参り時に知っておくと便利なマナー

宗教による違いはほとんどない

お墓参りをするというのは、ご先祖様や故人を想って行うことなので宗派・宗教による違いは基本的にはありません。
もちろん雨天時だからといって作法やお墓参りの流れはどの宗派でもほぼ変わりません。

大きく違うと言えば、仏教とキリスト教では供える花に少し違いがあります
仏教では基本的に菊を中心とした左右に一対の仏花をお供えする事が多いです。
しかし、キリスト教ではお墓に白を中心とした花束を持って行きますので、お花の種類や生け方に多少の違いがありますので注意が必要ですね。

雨の日のお墓参りでも基本的にはお花をお供えする必要がありますので、しっかり宗派に合わせたお花を選んでいきましょう。

雨の日のお墓参りでのマナー

通路が狭いので注意
雨が降っていると傘をさす人が多いと思いますが、墓地の参道は狭いことが多いので要注意。
カッパを着ていくか、傘をさす場合はぶつからないように気を付けなければなりません。

お線香は雨でもお供えしましょう
雨の日のお墓参りだからと言って線香を付けなくてもいい訳ではありません。線香の煙によってご先祖様に来た事を伝えたり、場を清める意味もありますから、燃えなくても良いので線香は焚きましょう。
ただし、燃え切らなかった線香は必ず持ち帰る事がマナーとされています。

無理をしていかないことも大事

雨の日だからこそ、安心してお墓参りを行うためには準備も必要です。
雨具の用意はもちろんですし、墓石は滑りやすいので足元には十分注意しましょう。

雨だった場合は、必ずしも無理して行く必要はありません。
ご自身の体調や道路状況などをみて、日程を変更するのも安全なお墓参りにする一つの手かもしれません。

まとめ

まとめ

現代に伝わる言い伝えや迷信は沢山ありますが、雨の日のお墓参りもその内の一つに過ぎません。
言い伝えには何かしらの根拠があって出来ているものが多いですが、どれもその時代の生活の知恵や上手く生き抜くコツを先人達が盛り込んだものが多いです。
単純にダメだ!行くな!というものではなく、備えて気をつければ何の問題もない場合がほとんどですので、迷信に振り回されすぎる必要は全くありませんね。
お墓参りをするのは、故人の供養やご先祖様を想う気持ちが一番大切ですので、
天候や迷信に惑わされることなく自分たちの行きたいタイミングで足を運ぶことが大切になってきます。
お墓参りに行くことで、自分の気持ちの整理がついたりご先祖様が守ってくれるので、行けるときには出来るだけ行くことが大事です。
雨だから、遠いから等とつい足が遠のいてしまう事もあるかもしれませんが、出来るだけお墓参りには行くようにしましょう。

株式会社ディライト

この記事の著者・監修者

株式会社ディライト

株式会社ディライトは、葬儀業界とお墓業界の「集客の困った」と「人の困った」を解決する会社です。

竹田 勇仁

この記事の編集者

お墓の口コミ編集部

竹田 勇仁

東京都出身。大学を卒業後葬儀社で勤務。
現場経験を経て、消費者に有益な情報を届けたいという想いから、現在「お墓の口コミ」を運営している。

関連記事