般若心経とは?
般若心経の正式名称は「般若波羅蜜多心経(はんにゃはらみったしんきょう)」と言い、お経の中で最も有名で読まれている仏教経典です。
真言宗・天台宗・曹洞宗・臨済宗など様々な宗派で唱えられています。
般若心経の由来
般若心経は、西遊記の三蔵法師として有名な玄装三蔵(げんしょう さんぞう)がインドから持ち帰った「大般若経」が元になっているとされています。
大般若経は約600巻あり、それを約300字に要約したお経が「般若心経」です。
般若心経の教え
般若心経の教えで重要なのは「空」の思想とされています。
空の思想は、「物事には実体がなく変わっていくが、物事の本質は変わらない。そのため、その本質を大切にしなさい」と説いています。
般若心経を唱えてはいけない理由
結論、「般若心経を唱えてはいけない」ということは全くありません。
ではなぜ、般若心経を唱えてはいけないと耳にするのでしょうか。
その理由として以下2つが挙げられます。
・唱えない宗派がある
・おまじないと考えている人がいる
1つずつ詳しく解説していきます。
唱えない宗派がある
般若心経を唱えない宗派は以下の2つです。
・浄土真宗
・日蓮宗
浄土真宗が般若心経と唱えない理由としては、浄土真宗は自力本願ではなく、阿弥陀様によって救われる「他力本願」という考え方のためです。そのため、般若心経を唱えるという自力本願な行為をしません。
日蓮宗が般若心経を唱えない理由としては、法華経以外のお経は法華経に導くための方便と考えられているため、般若心経を唱える必要が無いと考えられています。
上記の理由で浄土真宗と日蓮宗は般若心経を唱えません。
般若心経を唱えてはいけない訳ではなく「唱えない」という方が正しいでしょう。
おまじないと考えている人がいる
般若心経をおまじないと考える人たちが「安易に唱えてはいけない」「般若心経に精通した人以外は唱えてはいけない」などと言っている場合もありますが、全く関係ありません。
般若心経におまじないのような力を求めるのは間違いです。
よくある質問
般若心経はどんな時に唱える?
般若心経は、法要・葬儀・僧侶の修行などの様々な場面で唱えられています。
また、日常的に般若心経を唱えることで心が穏やかになるとも言われています。
明確に「この時の唱える」という決まりは無く、各宗派や僧侶の考え方によって異なります。
般若心経は何に効くとされていますか?
般若心経は、僧侶が悟りに至るための修行としての経典とされています。
また、修行以外にも故人様の供養にもなると考えられています。
般若心経をあげない宗派は?
般若心経をあげない宗派は、浄土真宗と日蓮宗です。
浄土真宗は「他力本願」の考え方のため、般若心経は唱えません。
日蓮宗は「法華経」以外のお経は法華経へ導くためのものと考えられているため、般若心経は唱えません。
まとめ
今回の記事では
・般若心経とは
・般若心経を唱えてはいけない理由
など詳しく解説してきました。
般若心経を唱えてはいけないということはありません。
浄土真宗や日蓮宗は、般若心経を唱えてはいけないのではなく、宗派の教えで唱えないが正しい認識です。
この記事を読むことで、宗派の教えを正しく理解でき、間違った認識を改めることができます。
葬儀の人材派遣と集客支援の最大手、株式会社ディライトの代表取締役。20歳で葬儀の人材派遣スタッフとして働き始め、独立。以降約20年間、葬儀、お墓業界の「人の困った」と「集客の困った」を解消し続けている。
関連リンク
X
この記事の著者・監修者
株式会社ディライト株式会社ディライトは、葬儀業界とお墓業界の「集客の困った」と「人の困った」を解決する会社です。
この記事の編集者
お墓の口コミ編集部
竹田 勇飛
東京都出身。計400社以上の墓石、葬儀会社と繋がりを持ち、お墓ディレクター2級を有している。
消費者に有益な情報を届けたいという想いから、現在「お墓の口コミ」を運営している。