家族のみで行う法事の服装は?
家族だけで行う法事でも、基本的なマナーを守ることが大切です。
特に服装に関しては、故人への敬意を示すため失礼のないように心がけましょう。
以下では、家族のみで行う法事の服装マナーについて詳しく解説します。
簡略化しすぎてはいけない
家族だけの法事だからといって、服装を簡略化しすぎるのは避けましょう。
故人を偲ぶ場である以上、適度なフォーマルさを保つことが重要です。
たとえ家族のみの集まりであっても、喪服を着用するのがマナーとされています。
服装を整えることで、故人への敬意を示し、参加者全員が心を一つにして故人を偲ぶ雰囲気を作り出すことができます。
特に、僧侶を招いて正式な法要を行う場合は、喪服の着用が望ましいです。
服装の基準を統一しよう
服装の基準は、地域や宗派、家族の意向によって異なる場合があります。
一例ですが、故人の意向により、僧侶を手配せず家族だけで食事会を開く際には、私服でよい場合もあります。
そのため、家族間で事前に話し合い、服装の基準を統一しておくことが大切です。そうすることで、参加者全員が安心して法事に臨むことができます。
喪服の種類
法事で着用する喪服には、「正喪服」「準喪服」「略喪服」の3種類があります。
それぞれの格式や着用シーンが異なるため、正しい選択が必要です。
以下で詳しく解説します。
正喪服・準喪服・略喪服
種類 | 説明 | 使用場所 | 着用者 | 男/女 |
---|---|---|---|---|
正喪服 | 最も格式の高い喪服 | 告別式、初七日~三回忌 | 喪主、近親者 | モーニングコート/黒無地の着物、ブラックフォーマルドレス |
準喪服 | 一般的な喪服 | 告別式、法事全て着用可能 | 誰でも可能 | ブラックスーツ/ブラックフォーマルのワンピース、スーツ |
略喪服 | 平服に近い喪服 | 七回忌以降・平服指定 | 誰でも可能 | ダークスーツ/地味な色合いのワンピース、スーツ |
家族のみの法事では、準喪服や略喪服を選ぶことが適切です。
平服と指定された場合
法事の案内で「平服でお越しください」と指定された場合、普段着ではなく、略喪服を指すことが一般的です。男性はダークスーツ、女性は地味な色合いのワンピースやスーツを選びましょう。
具体的には、黒やダークグレー、濃紺などの落ち着いた色合いの服装が適しています。
柄物や光沢のある素材は避け、シンプルなデザインを選ぶことが望ましいです。
家族のみの法事の服装例「男女・子供」
家族のみの法事では、参加者の年齢や性別に応じた適切な服装選びが重要です。
以下では、男性、女性、子供それぞれの服装選びのポイントを解説します。
男性の服装
服装
・黒、紺、ダークグレーのスーツ
・白無地のシャツ
・黒無地のネクタイ(光沢や派手な柄は避ける)
足元
・黒色の靴
・黒無地の靴下
その他
・黒色のベルト
・結婚指輪以外は控える
女性の服装
服装
・黒、紺、ダークグレーのワンピース、スーツ
・膝下丈のスカート
足元
・黒色のパンプス
・黒無地のストッキング
その他
・結婚指輪、パールのネックレス以外は控える
子供・学生の服装
服装
・制服
制服がない場合
・白色のシャツ
・黒、濃紺のズボン、スカート
足元
・黒、濃紺のシンプルな靴
家族のみの法事ごとの服装
法事は時期や内容によって、適切な服装が異なります。
以下では、各法事における家族のみの服装選びについて解説します。
お通夜・告別式
お通夜と告別式は、故人との最後の別れを告げる大切な儀式です。
家族のみで行う場合でも、故人への敬意を示すため、適切な服装を選ぶ必要があります。
男性は、ブラックスーツが基本です。急な場面ではダークスーツも許容されますが、黒無地のネクタイや靴を必ず合わせましょう。
女性は、ブラックフォーマルのワンピースやスーツを選びましょう。スカートの丈は膝下が望ましく、ストッキングや靴も黒無地に統一してください。
急な場合や地域によって略喪服が許容されることもあります。
その場合でも、落ち着いた色合いの服装を選び、光沢のある素材や派手なアクセサリーは避けましょう。
初七日・四十九日の法要
初七日や四十九日の法要は、喪に服している期間中のため、準喪服が推奨されます。
家族のみの法要でも、男性はブラックスーツ、女性はブラックフォーマルを着用するのが一般的です。
略喪服で代用する場合でも、黒や濃紺、ダークグレーなどの落ち着いた色合いを選びましょう。
地域や宗派による違いがあるため、事前に家族間で確認しておくと安心です。
一周忌・三回忌の法要
一周忌や三回忌の法要では、準喪服が適切ですが、家族のみの場合や簡略化された法要では略喪服でも問題ありません。
男性はダークスーツ、女性は落ち着いた色合いのワンピースやスーツを選びましょう。
ただし、カジュアルすぎる服装は避け、フォーマルさを保つことが大切です。
七回忌以降の服装選び
七回忌以降の法要では、服装の格式が徐々に簡略化され、略喪服や平服が一般的になります。
家族のみで行う場合は、黒や濃紺、ダークグレーなどの控えめな色合いを選びましょう。
ただし、地域の習慣や故人の意向によって違う場合があるため、家族間で相談して服装の統一感を持たせると安心です。
自宅で法事をするときの服は?
家族だけで自宅で行う法事は、よりリラックスした雰囲気で執り行われることが多いですが、故人への敬意を忘れない服装が求められます。
以下では、自宅で行う法事に適した服装のポイントを解説します。
自宅での法事は簡略化できる
家族のみの自宅での法事では、略喪服や平服で十分とされる場合が多いです。
男性の場合は、ダークスーツや黒のシャツを使い、フォーマルな場面ほど堅苦しくならないスタイルを意識しましょう。
女性は、黒や濃紺のワンピースやパンツスーツが適切です。柄物や派手な色は避け、シンプルなデザインを選びましょう。
自宅で行う法事では、子供たちや高齢者が参加しやすいよう、動きやすく負担の少ない服装を選ぶのもポイントです。
特に乳幼児には、地味な色合いの普段着に近い服装でも大丈夫です。
服装以外の気配りポイント
服装だけでなく、身だしなみにも配慮することが大切です。
自宅というリラックスした環境ではあっても、だらしなく見える服装やヘアスタイルは避けるべきです。
また、自宅法事では普段着感が出やすいため、シンプルな装飾品を身につけるなどして、全体のフォーマルさを少し補うと良いでしょう。
靴を脱いで室内で過ごすため、靴下の色や素材にも注意してください。
黒や濃い色の無地を選ぶと安心です。
これにより、必要以上に形式張らず、敬意を損なわない雰囲気を保つことができます。
よくある質問
自宅で法事をする際、服装は何を着ればよいですか?
自宅で行う家族のみの法事では、略喪服や平服で十分です。
男性はダークスーツや黒いシャツを選び、ネクタイを省略しても構いません。
女性は黒や濃紺のワンピースやパンツスーツがおすすめです。
スカートの丈や派手な装飾品に注意しましょう。
子供の場合は、制服や黒っぽい服装が適しています。
全体的に、過度にフォーマルである必要はありませんが、故人への敬意を示す姿勢を忘れないようにしてください。
法事にユニクロの服で行っても大丈夫ですか?
ユニクロの服でも、落ち着いた色とデザインのものを選べば法事に着用できます。
たとえば、黒や濃紺のジャケットやパンツ、スカートは略喪服として利用可能です。
男性なら黒いスーツ風のジャケットとパンツ、白シャツを組み合わせましょう。ネクタイは黒無地を選ぶとより適切です。
女性は、黒のシンプルなワンピースやジャケット、スカートの組み合わせが良いでしょう。
派手なデザインや光沢のある素材は避けてください。
靴やストッキングも黒で統一し、アクセサリーは控えめにすることがポイントです。
ユニクロは手頃で便利ですが、服装のマナーを守ることが大切です。
まとめ
この記事では
・家族のみの法事のマナー
・男女、子供別の服装例
・回忌ごとの服装
・自宅での法事の服装
について解説してきました。
家族のみでの法事は、故人への敬意をもてば一般的な法事よりも服装を簡略化しても問題ありません。
この記事を参考にして、家族だけでも満足できる法事を行いましょう。
葬儀の人材派遣と集客支援の最大手、株式会社ディライトの代表取締役。20歳で葬儀の人材派遣スタッフとして働き始め、独立。以降約20年間、葬儀、お墓業界の「人の困った」と「集客の困った」を解消し続けている。
関連リンク
X
この記事の著者・監修者
株式会社ディライト株式会社ディライトは、葬儀業界とお墓業界の「集客の困った」と「人の困った」を解決する会社です。
この記事の編集者
お墓の口コミ編集部
竹田 勇飛
東京都出身。計400社以上の墓石、葬儀会社と繋がりを持ち、お墓ディレクター2級を有している。
消費者に有益な情報を届けたいという想いから、現在「お墓の口コミ」を運営している。