logo

評判の良い霊園・お墓が見つかる口コミサイトお墓の口コミ

記事メイン画像

【これだけでバッチリ】お盆のお布施の金額は?お金の入れ方?渡し方について解説!

最新編集日:2025年06年04日

キャンペーンバナー
お盆でのお布施はどのようにするべきなのか、全くわからない!と困ってしまうことがありますよね。 お盆のお布施は普段とは少し違ってくるため、どのようにするのがベストか事前に知っておくことでスムーズな対応が可能になります。 誰に聞けばいいのか分からないし、今更知らないなんて言えないという方も少なくありません。 そんな方のために、本記事ではお盆のお布施の金額、渡し方などについて分かりやすく解説していきます。
お墓の口コミ監修者:株式会社ディライト 代表取締役
著者・監修者

株式会社ディライト 代表取締役

高橋亮

葬儀の人材派遣と集客支援の最大手、株式会社ディライトの代表取締役。20歳で葬儀の人材派遣ス...続きを読む
お墓の口コミ編集者:お墓ディレクター2級  竹田勇飛
編集者

お墓ディレクター2級取得者

竹田 勇飛

東京都出身。計400社以上の墓石、葬儀会社と繋がりを持ち、お墓ディレクター2級を有している...続きを読む

【目次】

[ 非表示]

お布施って何?

お盆にお布施を渡す理由

お布施の正しい渡し方

お布施にまつわるトラブル事例

よくある疑問

まとめ

キャンペーンバナー

お布施って何?

お盆に限らず耳にすることの多いお布施ですが、お布施がどういう物なのか全く分からないということもあります。お布施について基本的なことをご紹介していきます。 ​​​​​​​​​​​​お布施というものは、僧侶に渡す金銭のことをいいます。 読経や戒名をつけていただいた際に渡す謝礼になります。また、金銭のみをお布施というのではなく、見返りを求めず施される物全てに当てはめ、お布施と呼びます。

お盆にお布施を渡す理由

そもそもお盆とは、ご先祖様、故人の方々を供養するという行事です。 お盆期間中にこの世に戻ってきてるご先祖様たちのご冥福をお祈りするために、読経をしていただくのです。

お盆のお布施、いったい何円必要?

通常のお盆で渡すお布施は5000円以上が相場です。 宗派やお寺などによっても変わってきますが、多めにお布施を渡す場合でも1〜2万円というのがほとんどになります。

お盆のお布施は他の時期とどう違う?

行う法要が違うため、お盆のお布施や葬儀でのお布施など、金額も変わります。 お盆のお布施は初盆ではない場合、他の時期のお布施より相場が安くなっています。

お布施の正しい渡し方

お盆のお布施を準備したら、正しい渡し方も覚えておきましょう。 お布施の渡し方の正式な作法をご紹介します。

お布施は手渡しNG?

お布施を渡す場合、手渡しで渡してはいけません。 お盆に乗せて、乗せたままお布施を渡すことがマナーとなっています。 正式な切手盆、祝儀盆というお盆があるとベストですが、ない場合は落ち着いたお盆でも問題ありません。

お布施の包み方のポイント

もしお布施をお盆に乗せず、手渡しで渡す場合はふくさに包んで渡すことが必要です。 ふくさの包み方は​​​​​​弔事用の包み方で大丈夫です。 さらにお布施の正しい書き方もこちらの記事で学んでおきましょう。

お布施は何が含まれるの?読経料・お車代は?

お布施とは別で渡すものとして「お車代」があります。 僧侶が自分で車を運転して来た、電車やバスなどを利用した場合などは相応の金額を用意することになります。 僧侶の送迎を家族や親族で行った場合には用意する必要はありません。

お布施にまつわるトラブル事例

できればこういった場でトラブルが起きるのは避けたいものですが、お布施を渡すとなると、マネートラブルが発生することがあります。

お布施にまつわるトラブル事例1

お布施の金額はお気持ちで、と明確に表記されていないことが多いです。 そのためあまりにも金額が少なすぎて先方から連絡が来るというようなトラブルが起きる場合があるようです。

お布施にまつわるトラブル事例2

宗派によってお布施の金額が変わってきます。中には高額のお布施が必要な宗派もあり、知らずに事前に用意をすることができなかったという事態が発生した事例もあります。

お布施にまつわるトラブル事例3

お布施を折半する場合にも、金額で揉めるケースがあるようです。 決して安い金額ではないですから、こちらも事前にしっかりと話し合いをしておくことがベストです。

よくある疑問

ここではお盆のお布施に関する疑問を3つご用意しました。 ちょっとした疑問も、今後のために知っておくと便利です。

Q.お布施の金額って年々変わる?

A.変わります。 お盆でのお布施は、初盆と通常のお盆で金額が変わります。 初盆は相場約10000円〜50000円になります。

Q.お布施はどんな封筒に入れるべき?

A.水引きなしの封筒が好ましいです。 基本お布施の封筒は水引きなしを選びましょう。 地域によっては水引をかける場合があるので、確認が必要です。

Q.お布施はいつ渡すべき?

A.法要の前後が良いでしょう。 お盆のお布施を渡すタイミングは、法要が始まる前か、終わってからのタイミングになります。 どちらでも失礼には当たりませんので、状況を見て判断しましょう。

まとめ

今回は、お盆のお布施について分かりやすくシンプルに解説しました。 特に気になるお布施の金額や、基本のマナーなど事前に準備をしておくことで、恥をかかずにスムーズに行うことができます。 一見難しそうに感じますが、知っておくとそうでもないことがわかります。 地域によって違ってくる場合はしっかりと事前相談をして、スムーズにお盆の法事を終えましょう。 以上、お盆のお布施についてでした。

お墓・霊園・墓地を探す

logo

「お墓の口コミ」は、葬儀・石材業界に特化した人材派遣会社である株式会社ディライトが運営しています。 「お墓の口コミ」に掲載されている文章、画像、データ、その他の情報(以下「本コンテンツ」)は、引用、転載、AI開発を含む あらゆる形でサイト名とURLを明示することでご活用いただけます。本コンテンツの正確性及び合法性などについて当サイトは一切保証せず、 第三者が有する権利への対応を含む利用者自身の責任においてご活用いただくものとし、本コンテンツの利用によって生じるいかなる損害やトラブルに対しても当サイトは一切責任を負いません。

Copyright © お墓の口コミ All Rights Reserved.