2024年(令和6年)のお盆はいつ?
2024年(令和6年)のお盆休みは、一般的には8月13日(火)から16日(金)の4日間が基本とされています。
しかし、今年は祝日である「山の日」が8月11日(日)と重なるため、翌12日(月)が振替休日となり、土日を含めると8月10日(土)から8月18日(日)までの9日間がお盆休みとなる企業が多いでしょう。
また、東京などの一部地域では7月13日(土)から7月16日(火)にお盆を迎える地域もあります。
祝日ではないのに休みになる理由
お盆が祝日ではないのにも関わらず休日となる理由として、江戸時代に「藪入り(やぶいり)」と呼ばれる風習があったことが受け継がれたといわれています。
藪入りは、当時住み込みで奉公をしている人が多くおり、お正月とお盆の16日前後に休みをとって実家に帰ることができるという貴重な機会でした。
これが現代においても年末年始やお盆の帰省として残っているといわれています。
そもそもお盆ってなに?
当たり前のように聞くようになった「お盆」という言葉ですが、由来や意味はご存じでしょうか?
お盆の由来や意味を知ったうえで過ごすことにより、ご先祖様や故人への感謝と供養をしつつ、家族との時間をより大切な時間として過ごせるのではないでしょうか。
お盆の由来
「お盆」の正式名称は「盂蘭盆会(うらぼんえ)」といいます。
語源は諸説ありますが、インドのサンスクリット語の「ウラバンナ(逆さ吊り)」を漢字に音写したといわれており、逆さまに吊り下げられて苦しんでいる人を救う法要ともいわれています。
お盆の意味
お盆とは、ご先祖様や故人の魂が浄土(あの世)から現世(この世)に戻ってくる期間で、生前過ごした場所に帰り、感謝を伝え供養することをいいます。
お盆の過ごし方
お盆では、地域によってさまざまな風習があります。
これからご紹介することは、どれもご先祖様や故人を供養する目的になります。
意味を知ったうえで過ごすとまた違った気持ちでお盆を迎えられるのではないでしょうか。
迎え火・送り火
迎え火
迎え火とは、お盆にあの世からこの世に帰ってくるご先祖様の霊が、夜道を迷わないように目印となる火を玄関先や庭先で焚きます。
迎え火は、お盆の初日13日に行います。
送り火
送り火も迎え火と同じように、ご先祖様の霊が迷うことなくあの世に帰れるように火を焚いてお見送りをします。
送り火は、お盆の最終日16日に行います。
仏壇周りのお飾り・お供え物
お飾り
盆提灯や精霊馬などを飾りましょう。
精霊馬とは、ナスやキュウリに割り箸などで足を作り、ご先祖様を乗せて送り迎えをするものとされています。
お供え物
お供え物の基本は「五供(ごく)」とされています。
五供は「線香・お花・ろうそく・水・食べ物」の5つが基本です。
食べ物は日持ちする果物やお菓子、また故人が生前好きだったものが良いでしょう。
お墓参り
お盆には、家族みんなでご先祖様への挨拶の意味を込めて、お墓参りをするのが一般的です。
入り盆の13日か、送り盆の16日が望ましいとされていますが、お盆中でしたらいつでもかまいません。
お墓掃除も忘れずにしましょう。
お盆法要
故人が亡くなってから最初に迎えるお盆を「初盆」といい、法要を行います。
一般的には僧侶を自宅に招き、読経をしてもらいます。
必ず行わなければならないとも限らないので、家族で相談して決めましょう。
また、執り行う際には1万~5万円ほどのお布施を用意しておきましょう。
よくある質問
2024年のお盆はいつ?
2024年のお盆期間は8月13日(火)~16日(金)の4日間となります。(旧盆)
しかし東京などの一部地域によっては7月13日(土)~16日(火)の期間に行う地域もあります。(新盆)
2024年の一般企業のお盆休みはいつ?
2024年は「山の日」が8月11日(日)と重なるため、翌12日(月)が振替休日となり、土日を含めると8月10日(土)から8月18日(日)までの最大9連休となる企業が多いでしょう。
まとめ
今回の記事ではお盆の由来や意味、期間中の過ごし方について詳しく解説しました。
2024年(令和6年)のお盆休みは最大9連休ということもあり、離れて暮らす家族ともゆっくりと過ごすことができるのではないでしょうか。
この機会に家族みんなでご先祖様や故人様への感謝と供養をしつつ、思い出話に花を咲かせましょう。
葬儀の人材派遣と集客支援の最大手、株式会社ディライトの代表取締役。20歳で葬儀の人材派遣スタッフとして働き始め、独立。以降約20年間、葬儀、お墓業界の「人の困った」と「集客の困った」を解消し続けている。
関連リンク
X
この記事の著者・監修者
株式会社ディライト株式会社ディライトは、葬儀業界とお墓業界の「集客の困った」と「人の困った」を解決する会社です。
この記事の編集者
お墓の口コミ編集部
竹田 勇飛
東京都出身。計400社以上の墓石、葬儀会社と繋がりを持ち、お墓ディレクター2級を有している。
消費者に有益な情報を届けたいという想いから、現在「お墓の口コミ」を運営している。