「いいお墓」の評判はどうなの?利用者評判・メリット・デメリットを解説!!

最新編集日:

「いいお墓」の評判はどうなの?利用者評判・メリット・デメリットを解説!!

お墓をこれから購入する人やお墓の引っ越しを考えている方の中には、「お墓について調べたいけど方法がわからない」「相談する人がいない」「色々種類があってよくわからない」など悩みを抱えている人もいると思います。

そんなときは、全国各地の霊園やお寺を紹介している「お墓紹介ポータルサイト」を利用するととても便利です。近年のインターネット普及に伴い、ネットで評判を見てお墓をさがす方も増えています。

この記事では、いろいろな選択肢を簡単に比較検討することができ、スムーズにお墓つくりを進めるのに役立つ、日本最大級のお墓探しサイト「いいお墓」について紹介していきます。

「いいお墓」とはどんなサイト?

「いいお墓」の運営会社

「いいお墓」は、1984年創業の株式会社鎌倉新書が運営しています。

株式会社鎌倉新書は、東京都中央区に本社をおく葬儀、墓、仏檀といった終活関連のポータルサイトの運営や、仏教関連、供養業界向けのビジネス書籍などの出版を行っている会社です。

運営しているポータルサイトは「いい葬儀」、「いいお墓」、「いい仏檀」、「いい相続」など。出版物は供養業界向けビジネス書籍「月刊仏事」など。

会社の沿革は、1984年に仏檀仏具業界向け書籍の出版を事業目的として会社を設立。

2000年には全国の葬儀社検索、お葬式のマナーや葬儀に関する情報サイト「いい葬儀」を開設します。

2001年にはビジネス書籍、月刊「仏事」を創刊。2003年年には霊園・墓地・お墓さがしの総合サイト「いいお墓」と、仏檀と仏檀店さがしに関するサイト「いい仏檀」を開設。

2015年、東京証券取引所マザーズに上場、2017年には東京証券取引所第一部へ市場変更します。

2019年、相続手続きをワンストップでサポートする「いい相続」を開設。

2020年、介護施設探しの「いい介護」、不動産売買・賃貸・運用相談の「いい不動産」を開設。

このように、「いいお墓」を運営する株式会社鎌倉新書は社業を拡大してきています。

「いいお墓」の特徴

「いいお墓」は霊園・墓地・お墓さがしの総合サイトで2003年に開設されました。

2023年6月22日現在では日本全国10,208の案件が掲載されており、霊園・墓地情報のポータルサイトでは日本最大級。エリア、価格、評判など希望の条件で納得のお墓探しをサポートしてくれます。

また、お墓探しのプロである専門相談員がご希望に合ったお墓を案内してくれ、年間14万件以上の相談があります。お墓購入者のリアルな口コミも31,190件公開されており、気になる霊園の雰囲気やアクセス利便性なども確認できます。

気になる霊園やお墓の資料請求・見学予約・相談はすべて無料で、墓石建立から永代供養墓・樹木葬・納骨堂など区画タイプ別の価格、お墓購入者の口コミ、建墓のポイント、石材店の選び方、お墓の引越し・改葬・墓じまいなど、お墓探しに役立つ情報も提供しています。

「いいお墓」の利用方法

「いいお墓」は会員登録など無く利用することができます。

基本的には、地域やお墓の種類、民間霊園・お寺などで絞り込んで探していきます。

特徴としては、さまざまな「こだわり検索」が可能。

ペットと一緒、富士山が見える、ガーデニング霊園など多くのこだわりから見つけることもできるので安心です。

気になる霊園やお寺が見つかったら「資料請求」がお気軽にできます。複数請求できるので比較検討しやすい。ただ、資料を取りすぎるとかえって決められない。ということもあるので注意が必要です。

事前にある程度検討して資料請求することが重要です。

サービス内容と利用者の声

「いいお墓」の提供サービス

ウェブサイト「いいお墓」が提供しているサービスは、大きく分けて、霊園・墓地・お墓さがしの機能、相談機能、口コミ機能、その他情報掲載機能などです。

これらのサービスを利用した方々の実際の声を次に掲載します。

ウェブサイトを利用した実際の声

「全国の10,000件以上の墓地情報が網羅されており、そこには代表的な区画の金額や、公共交通機関での行き方など詳細な情報も掲載されていて、霊園を比較検討することができるのが良い」といった好意的な意見が多いですが、「平均的、標準的タイプのお墓を紹介しているので、高額なもの、特別なものを求める場合には適さない」といった意見も聞かれます。

「いいお墓」を利用するメリット

①情報量が多い

掲載されているお墓の情報量が全国で1万件以上と非常に多く、区画別金額や公共交通機関での行き方等個々のお墓に関するデータも詳細であることから比較検討が可能で、また、一度に複数の資料を取り寄せることができます。

②口コミが豊富

個別の霊園が発信している情報だと当然肯定的なことばかりの説明になりがちですが、ポータルサイト「いいお墓」だと口コミにおいて良い情報も悪い情報も掲載されており信頼できる情報が得られます。

③読み物が充実

コラムや特集など読み物が充実しており、お墓選びやお墓づくりの初心者が読んでもわかりやすく理解することができます。

また、困った時はコールセンターもあるので、お年寄りでも安心して利用することができますし、運営会社が東証プライム上場の株式会社鎌倉新書というのも大きな安心感があります。

「いいお墓」を利用するデメリット

①特別なお墓には不向き

数百万円や1千万円を超えるオーダーメイドの高額のお墓を建てたい人は使用しない方がいいかもしれません。オーダーメイドの場合は自由設計になりますので受注者によっては大きな割引をしてくれることがありますので、ポータルサイトを通さない方がお得に購入できることがあるからです。

②カスタマーセンターだとわからないことも

資料請求の他にも電話で問合せすることもできますが、「いいお墓」のカスタマーセンターにつながるので細かい詳細までは聞けないこともあります。

詳しい話はその霊園やお寺の石材店や事業者に再度改めて聞く必要があります。

③資料請求後に何度も営業電話が来ることも

気軽に資料請求を行えることはメリットではありますが、その後に指定事業者から電話やSMSなど何度も来る場合があります。

ゆっくりと検討して決めたい方は注意が必要です。

ネット上で比較検討して絞り込んでから資料請求してみるといいでしょう。

④相手方の業者との信頼関係が築きにくい

メールや電話でのやりとりは、相手との信頼関係をなかなか築きにくい傾向があります。

また、最終的に購入する先は石材店や墓石販売事業者になるため、お墓のメンテナンスやその他諸々の相談を気軽にしにくいという状況が出てくる可能性もあります。

【Q&A】「いいお墓 」についてのよくある質問

無料でサイト利用できるの?

ポータルサイト「いいお墓」は無料で使用することができます。

特に機能で課金するというものはありませんので安心です。

メルマガが沢山送られてくる?

「いいお墓」から頼のんでもいないのにメルマガが沢山送られてくることはありません。

受信者の意思に関わらず送られてくるメールは、良好なインターネット環境を保つために2002年に施行された「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」で規制の対象となっています。

同意もしていないのにメールが沢山送られてきた場合は法による処罰対象です。

カスタマーセンターの対応は?

「いいお墓」ではメール及び電話にて無料相談、お問い合わせを受け付けています。

メールでの場合は、名前、メールアドレス、電話番号、希望する連絡方法や時間などをフォームに入力することになります。

まとめ

以上、ポータルサイト「いいお墓」について説明してきました。

「いいお墓」は株式会社鎌倉新書が運営しており、鎌倉新書はこの他にも葬儀相談・依頼サイト「いい葬儀」や相続手続きの無料相談と専門家紹介サイト「いい相続」など関連サイトも運営していますので、一連の情報収集には便利です。

株式会社ディライト

この記事の著者・監修者

株式会社ディライト

株式会社ディライトは、葬儀業界とお墓業界の「集客の困った」と「人の困った」を解決する会社です。

竹田 勇仁

この記事の編集者

お墓の口コミ編集部

竹田 勇仁

東京都出身。大学を卒業後葬儀社で勤務。
現場経験を経て、消費者に有益な情報を届けたいという想いから、現在「お墓の口コミ」を運営している。

関連記事