logo

評判の良い霊園・お墓が見つかる口コミサイトお墓の口コミ

海と花

散骨の法的問題はある?よくないと思われる理由を解説

最新編集日:2025年06年04日

キャンペーンバナー
近年、供養方法として散骨を選択する人は増えてきています。 散骨が増えている理由として、金額面や故人の願いを叶えるという理由ががあります。 また、有名人が散骨を選択したことでも注目が集まるようになりました。 その反面、散骨はよくないというイメージが残っているのも事実です。 今回はその散骨がよくないと思われる理由について徹底解説していこうと思います。
お墓の口コミ監修者:株式会社ディライト 代表取締役
著者・監修者

株式会社ディライト 代表取締役

高橋亮

葬儀の人材派遣と集客支援の最大手、株式会社ディライトの代表取締役。20歳で葬儀の人材派遣ス...続きを読む
お墓の口コミ編集者:お墓ディレクター2級  竹田勇飛
編集者

お墓ディレクター2級取得者

竹田 勇飛

東京都出身。計400社以上の墓石、葬儀会社と繋がりを持ち、お墓ディレクター2級を有している...続きを読む

【目次】

[ 非表示]

散骨とは

散骨がよくないと思われている

散骨のメリット

散骨の種類

散骨の方法

よくある質問

まとめ

キャンペーンバナー

散骨とは

散骨とは、遺骨を海や山といった自然の中に散布する葬送方法の一つです。この方法は、遺骨を自然に還すことで、故人を偲ぶ新しい形として近年注目されています。

散骨がよくないと思われている

結論、散骨は法的にも宗教的にも問題はありません。 しかし、散骨はよくないというイメージが少なからずあります。 その理由について紹介していきます。

法的な問題があるというイメージ

先述しましたが、散骨は違法ではありません。 散骨がよくないと思われる理由の一つに、法的問題への誤解や不明確さがあります。歴史的に見ると、散骨は過去に法律で制限されていた時期もあり、その名残で散骨に対して違法だと考える人も少なくありません。 現在の日本では、散骨に関する法律は存在しない為、違法ではないが明確に合法ではないという不明瞭さがあります。 ただし、地域によっては散骨でトラブルになり散骨を禁止している地域もあります。 具体的には、静岡県熱海市や静岡県御殿場市、北海道岩見沢市などになります。他にも禁止されている地域はあるので、希望の地域で散骨したい方は事前に調べておきましょう。

宗教的な問題があるというイメージ

昔から供養方法として、遺骨はお墓へ納骨することが一般的であるため、散骨は宗教的によくないのではないかというイメージがあります。 しかし、古くからの故人を自然に還す考え方に従うと、散骨は宗教的には問題ないと言えます。 また古くから散骨は供養方法の一つとして行われていました。

散骨をすると遺骨が手元に残らない

散骨すると遺骨を再度取り出すことはできません。 その為、お参りなどをして故人を身近に感じることができなくなってしまうという方もいます。 遺骨を全て散骨してしまうと、先述の状況は起きてしまいますが、「分骨」を行い、一部の遺骨を散骨し、残りは手元供養というような選択肢もあります。 散骨を行う際は、ご親族や周りと相談して行うようにしましょう。

周辺住民の方とのトラブル

散骨をする際に、周辺住民の方や土地の所有者とトラブルになることがあります。 自宅の近くや所有している土地に遺骨を無許可で散骨をすれば、不快に感じてしまうでしょう。 散骨を行う際は土地の管理者に許可を取るようにしましょう。 また公共の場所ならばどこでも行って良い訳ではありません。 海水浴場などの人目に付くところは避けましょう。 社会通念上のマナーを守りながら散骨を行うようにしましょう。

散骨のメリット

散骨のよくないと思われる理由について紹介してきましたが、今度はメリットについて紹介していきます。

費用を抑えることができる

散骨は墓石を持たないことや土地を必要としない為、安価に供養することができます。 年間管理費や護持会費などの維持費もありません。

次世代の負担を軽減できる

お墓の管理や維持を必要としないので、子供や孫に対しての負担を軽減することができます。 最近では、墓じまいをし、散骨をして、次世代に負担をかけないようにしている方も増えてきています。

故人の希望を叶えられる

生前に故人が好きだった場所や故人が希望する場合に遺骨を撒くことができます。 近年では、元東京都知事として活躍した石原慎太郎氏が住んでいた場所でもあり、好んでいた葉山沖に散骨をしました。 またご本人が「骨は必ず海に散らせ」という遺言もあったと言われている為、その希望を叶えたとされています。

散骨の種類

海洋散骨のイラスト

海洋散骨

海洋散骨は散骨の中では、最も知られている供養方法となります。 海洋散骨は一般的には業者に依頼します。 遺骨を細かく粉状にした後、海に撒き、献花や献酒などをして供養します。 海洋散骨は、土地の所有はないのでトラブルになることは少ないです。 しかし、天候に左右されるので、ご希望の日時に行うことができなくなる場合もあります。

山岳散骨

山岳散骨とは、山岳に登って粉骨したものを土地に撒く方法です。 山は国の所有物や私有地になっていることが多いので、散骨を行う際は許可を取るようにしましょう。

空中葬や宇宙葬

空中葬はヘリコプターから海に向かって散骨したり、バルーンの中に粉骨した遺骨を入れて、気圧の変化で破裂させて散骨する方法などがあります。 宇宙葬は粉骨した遺骨をロケットで打ち上げ、宇宙まで届けます。

散骨の方法

散骨の方法として、大きく3種類に分けることができます。

立ち会い散骨

遺族や参列者が立ち合いの元、散骨する方法です。 海洋散骨では船を貸切をし、葬儀と同じように食事を行ったり、僧侶を招いてお経を唱えたりします。

合同散骨

複数の遺族が合同で散骨を行う方法です。 海洋散骨では一つの船を複数の家族で使うので、立ち合い散骨に比べると費用が抑えられたりするメリットがあります。

委託散骨

業者に散骨を委託する方法です。 立ち合い散骨、合同散骨よりも費用が抑えることができます。 ただし、散骨する際にその場にいないので、遺族は散骨をしたかどうか、不安に思うこともあるので、散骨証明書を発行したり、動画・写真を撮ることが多いです。 業者選びが大切になってきます。

よくある質問

Q.散骨が良くないと思われる理由
A.
結論、散骨を行うことに問題はありません。 しかし、散骨がよくないと思われる理由として以下の理由があります。 ・法的な問題があるというイメージ ・宗教的な問題があるというイメージ ・散骨をすると遺骨が手元に残らない ・周辺住民の方とのトラブル などが挙げられますが、節度を持って散骨を行えば問題はありません。

まとめ

今回の記事では ・散骨がよくないと思われる理由 ・散骨のメリット ・散骨の種類 ・散骨の方法 など詳しく解説してきました。 散骨をするか悩んでいる方は、今回の記事を読むことでスムーズに散骨することができます。

お墓・霊園・墓地を探す

logo

「お墓の口コミ」は、葬儀・石材業界に特化した人材派遣会社である株式会社ディライトが運営しています。 「お墓の口コミ」に掲載されている文章、画像、データ、その他の情報(以下「本コンテンツ」)は、引用、転載、AI開発を含む あらゆる形でサイト名とURLを明示することでご活用いただけます。本コンテンツの正確性及び合法性などについて当サイトは一切保証せず、 第三者が有する権利への対応を含む利用者自身の責任においてご活用いただくものとし、本コンテンツの利用によって生じるいかなる損害やトラブルに対しても当サイトは一切責任を負いません。

Copyright © お墓の口コミ All Rights Reserved.