ぜんつうじのうこつどう じょうもんでん

善通寺納骨堂 浄門殿の評判・口コミ

善通寺納骨堂 浄門殿の評判・口コミ

4.75

口コミ8件

5

(6件)

4

(2件)

3

(0件)

2

(0件)

1

(0件)

5.0

性別:女性/年齢:40代

購入したお墓の種類:納骨堂

▶ここに選んだ理由
キリスト教でも利用できる納骨先を探していました。
善通寺の浄門殿は宗教を問わず、また檀家にならなくても良いということだったので、こちらに決めました。

4.0

性別:男性/年齢:60代

▶その他ご感想
善通寺の住職さんには妻の葬儀・年忌法要でお世話になったので、そのまま納骨もお願いすることにしました。
私が小さい頃からあるお寺さんなので、安心してお任せできます。よろしくお願いします。

5.0

性別:女性/年齢:30代

▶その他ご感想
両親が元気なうちに、実家のお墓のことを考えておかなきゃと思い立ち、相談しました。
イオン茶屋の近くなら兄弟でも集まりやすい!と思い、思い切って家族に提案したところ、みんな気に入ってくれました。
気負わずにお参りできるところが我が家に合っていると感じます。

4.0

性別:女性/年齢:40代

購入したお墓の種類:納骨堂

▶ここに選んだ理由
善通寺さんが年5回合同法要をしてくれるとのことで、こちらに決めました。
お寺が運営する納骨堂ならではだと思います。

5.0

性別:女性/年齢:70代

▶その他ご感想
夫の三回忌がもうすぐで、納骨場所を探していました。浄門殿は名古屋市内の家から行きやすいですし、よく行くイオン茶屋も近いので助かります。先祖のお墓の改葬も検討中です。

5.0

性別:不明/年齢:60代

購入したお墓の種類:納骨堂

▶その他ご感想
子どもが東京で家庭を持っているため、終活の一環でお墓の整理を考えていました。
年5回の合同法要や永代納骨をしてもらえ、子どもの負担もかなり減ると思いましたので、こちらに決めました

5.0

性別:不明/年齢:50代

▶その他ご感想
自分たちには子どもがおらず、お墓の相続先がないため、この先どうしたら良いか悩んでいました。
善通寺の浄門殿は永代納骨ができるということだったので、こちらに納骨すればこの先の無縁墓や後継者の心配がなくなると思い、納骨を決めました。お寺さんがしっかり管理してくださるとのことで、安心です。

5.0

性別:男性/年齢:40代

▶その他ご感想
先祖代々の墓の管理に負担を感じていました。子どもたちが将来お墓の管理に悩まないよう、私たちの代での墓じまいを考えていたところ、善通寺さんに新しく納骨堂ができるということで相談させていただきました。
墓じまいに関しても親身になってサポートしていただき、とても心強いです。

お墓の種類

一般墓とは

一般墓

一般墓とは、家族や血縁者によって代々継承される伝統的なお墓を指します。永代使用を前提とし、霊園や寺院に永代使用料を支払うことで、その地で永久に利用することができます。建墓は石材店に依頼し彫刻などの工事を行います。宗教や霊園にもよりますが、墓石のデザインに多くの選択肢があり、個性や家族の希望に沿った装飾を施すことができるのも特徴の一つです。

永代供養墓とは

永代供養墓

永代供養墓とは、霊園や寺院が永代にわたり供養してくれるお墓を指します。主にお墓の跡継ぎのいない個人や夫婦など少人数を中心に選ばれています。一般的には複数の遺骨が同じ場所に埋葬されています。近年では、家族に負担をかけたくないなどの理由から、跡継ぎがいても利用されることが増えています。

名古屋市港区内の永代供養墓を探す

樹木葬とは

樹木葬

樹木葬とは、樹木や花木、またはその周辺に埋葬するお墓を指します。遺骨を樹木の根元に直接埋葬する方法や、骨壷のまま土に埋葬する方法などがあります。永代供養がついているものが一般的で、霊園や寺院が供養をしてくれるのも人気の理由です。最近では、デザイン性にこだわった樹木葬もあり、近年最も人気の供養方法の一つです。

納骨堂とは

納骨堂

納骨堂とは、遺骨を仏壇やロッカーなどに安置する屋内の施設を指します。最先端の機械式納骨堂も増えており、時代とともに進化し続けています。特に都心部には多く、アクセスのしやすさも魅力の一つです。屋内にあるため天候を問わず利用でき、樹木葬とともに近年注目されている供養方法です。

名古屋市港区内の納骨堂を探す

※お墓のご相談・見学のお問い合わせのみ承ります