4.08
(口コミ13件)
★5
(4件)
★4
(7件)
★3
(1件)
★2
(1件)
★1
(0件)
性別:女性/年齢:30代
購入したお墓の種類:
2025年07月18日
★★★★☆ 4.0
▶ここに選んだ理由
バスを使えば車でなくても比較的楽にアクセスできることと、緑が沢山あって落ち着いた雰囲気のあり、癒される空間が広がる霊園であることがいちばんの理由です。
▶立地・アクセス・周辺環境について
JRの駅(中央線武蔵小金井駅)から京王バスに乗り換えて「霊園正門」で下車し、徒歩2.3分で着きます。
▶施設・設備・管理状況について
法要施設・多目的ホール、駐車場、管理棟・売店、永代供養施設・納骨施設、水汲み場などが完備されています。
▶霊園・寺院内の雰囲気について
ソメイヨシノの木々があり、芝生墓地様式などもありかなり緑あふれる雰囲気でのどかな墓地の印象です。昔からある霊園ではありますが、私が利用している納骨堂などは近代モダンな建物でもあり洗練された雰囲気もあります。
性別:男性/年齢:30代
購入したお墓の種類:
2025年07月11日
★★★★☆ 4.0
▶ここに選んだ理由
緑が多く落ち着いた環境であること、また、宗旨・宗派を問わない点が決め手になりました。親戚も近くにお墓を持っているため、皆で集まりやすいという利点もあります。
▶立地・アクセス・周辺環境について
最寄り駅は西武多摩川線の多磨駅で、駅から霊園の入口までは歩いてすぐです。都心からは少し距離がありますが、電車でのアクセスは分かりやすいです。車で行く場合は、休日は駐車場が混雑することがあります。広大な敷地なので、お墓の場所によっては入口からかなり歩くため、園内を循環しているバスを利用することもあります。
▶施設・設備・管理状況について
都立ということもあり、管理は非常に行き届いていると感じます。敷地内は常に清潔に保たれており、水汲み場や手桶なども各所に十分に設置されています。管理事務所や休憩所、売店なども整備されているため、お墓参りに必要なものは現地で揃えることができ、不便を感じたことはありません。
▶霊園・寺院内の雰囲気について
まるで大きな公園のような、緑豊かで開放的な雰囲気が特徴です。著名人のお墓も多く、歴史を感じさせます。敷地が広いため、人が多くてもゴミゴミした感じはなく、静かで落ち着いた気持ちでお墓参りができます。季節ごとに木々や花々が彩りを変えるので、訪れるたびに穏やかな気持ちになります。
性別:男性/年齢:40代
購入したお墓の種類:一般墓
2025年07月08日
★★★★☆ 4.0
▶ここに選んだ理由
家族の希望で自然豊かな環境とアクセスの良さを重視しました。歴史ある霊園で管理がしっかりしていることも安心できる点でした。
▶立地・アクセス・周辺環境について
多磨霊園は閑静な住宅街のそばにあり、西武多摩川線の多磨駅から徒歩10分程度とアクセスしやすいです。都心からも電車一本で来られる利便性があります。
▶施設・設備・管理状況について
広大な敷地に自然が多く、散策路や休憩所も整っています。管理事務所のスタッフは親切で、園内は清掃が行き届いており快適に利用できる環境です。
▶霊園・寺院内の雰囲気について
静かで落ち着いた雰囲気が漂い、四季折々の花や木々に囲まれた安らぎの空間です。訪れるたびに自然の変化を感じ、心穏やかに故人を偲ぶことができます。
性別:女性/年齢:30代
購入したお墓の種類:一般墓
2025年07月08日
★★★★★ 5.0
▶ここに選んだ理由
ウォーキングに合わせて来訪しました。広いです。山本五十六、東郷平八郎に墓参しました。父方の祖父母、伯父が眠る墓地。年子の兄が亡くなって2年。その年齢を越えてしまった事を想う高齢の父を連れて、伯父の命日の近くで墓参。私が子供の頃はずいぶん手前に車を停めて歩いた記憶があるのだが、最近は1番近い水場まで乗り入れOKになったそうで、高齢者を連れて行くのも楽になりました。子供の頃には祖父の命日に合わせて八重桜の季節のお参りだったと記憶するが、一昨年伯父は紅葉の季節に亡くなったので、2022年は昨年に続き秋晴れの紅葉が綺麗な気持ちの良いお参りになりました。コロナ禍でも平日に来れば混雑も無くゆっくり心静かにお参りが出来るので、来年もまた平日に墓参するつもり。
▶立地・アクセス・周辺環境について
海外の森林墓地を参考に 1923年(大正12年) 4月1日に開園した都立多磨霊園。都心から西へ20km程の所、武蔵野の台地に広がる 日本国内で最初に作られた公園墓地で、広大な敷地内に 各界の著名人墓所が多くあります。公園墓地内を少し散策しただけでも長谷川町子、岡本太郎、東郷平八郎、山本五十六、山下奉文、大平正芳 、高橋是清(敬称略)の墓所がありました。
▶施設・設備・管理状況について
1923年(大正12年)4月「多磨墓地」として開園した、日本初の公園墓地。設計者は当時の東京府職員井下清氏(園内8区に墓所がある)。数多の著名人の眠る場所として有名であるが、当時のアール・デコ様式を伝えるものなど多くの古い建造物も残っている。・名誉霊域のシンボル塔(旧噴水塔)・小金井門広場の旧噴水塔・11区中心の旧噴水塔以上の三大噴水塔はじめ、・12区の旧水盤・13区の旧給水塔・3区旧水場(机型)・4区に複数ある旧水場(四角型、八角型×2)・5区公園旧水場・10区と16区の旧水場・4区の旧下げ花置き場・2区旧水場(四角型)及び旧焼却炉などなど。これ等の多くは顧みられず風化の進むものが多いが、歴史的文化財として補修保存が望まれる。園内は、多くの樹叢があり、四季を通じて風景を楽しむこともできる。が、あくまで亡き人々の眠る場ゆえ節度ある行動が求められる。また、園内は墓参の方や業者さんの自動車が意外と多いので、くれぐれもご注意下さい。
▶霊園・寺院内の雰囲気について
(2024/4/7)お花見散歩で訪問。広い霊園内を巡りながら、満開の桜を楽しみました。(2025/3/28)ちょっと早いかな、と思いつつお花見散歩で訪問。都心の桜は5分から満開でしたが、こちらの桜は個体によって3分から5分咲きでした。満開は昨年と同じくらいの時期かな。霊園内の著名人のお墓を巡りながらお花見散策を楽しみました。(2025/4/8)ここの北向かいにある運転免許試験場で免許更新をしたあと、個人的標準木の様子を見に立ち寄ってみました。3/28に3~5分咲きだった桜は、11日後の今日、花はかなり残っていましたが、道路上にはたくさんの花びらが落ちていました。
性別:男性/年齢:30代
購入したお墓の種類:一般墓
2025年07月08日
★★★★☆ 4.0
▶ここに選んだ理由
地元から近かったことと、親族がすでにこの霊園にお墓を持っていたのがきっかけです。見学したときに広々としていて雰囲気も良く、「ここなら安心して任せられる」と思えたのが決め手でした。都立で費用面でも安心感がありました。
▶立地・アクセス・周辺環境について
駅から歩いてすぐなので、電車でのアクセスがとても良いです。駅を出たらすぐ緑が広がっていて、都会にいることを忘れるくらいのどかです。バスや車でも行けるので、家族の移動手段を選ばないところも助かってます。
▶施設・設備・管理状況について
敷地がかなり広くて、歩道も整備されてるから高齢の両親でも安心してお参りできます。水汲み場やトイレも点在していて便利だし、全体的に清潔感があって好印象です。係の方も丁寧で、園内で困ったときも親切に対応してもらえました。
▶霊園・寺院内の雰囲気について
静かで落ち着いている雰囲気です。平日は人も少なくて、鳥の声が聞こえるくらい。春には桜が咲いてとてもキレイで、ちょっとした散歩にもぴったり。霊園というより、大きな公園みたいな空間です。気持ちがゆったりする場所ですね。
性別:女性/年齢:40代
購入したお墓の種類:一般墓
2025年07月08日
★★★★★ 5.0
▶ここに選んだ理由
立地が良く、親族の住まいから近いためです。都営で費用面も明確だったこと、また歴史があり信頼できる管理体制であることも決め手になりました。
▶立地・アクセス・周辺環境について
西武多摩川線「多磨駅」から徒歩10分程度で、アクセスは比較的良好です。駐車場も完備されており、車でも行きやすいです。
▶施設・設備・管理状況について
広大な敷地で清掃も行き届いています。管理事務所の対応も丁寧で、トイレや休憩所も整っており、安心して利用できます。
▶霊園・寺院内の雰囲気について
自然が多く、落ち着いた雰囲気の中でお参りできます。春には桜が美しく咲き、季節の移ろいを感じられる静かな空間です。
性別:男性/年齢:40代
購入したお墓の種類:一般墓
2025年07月08日
★★★★☆ 4.0
▶ここに選んだ理由
自宅から1番近いし、有名なのでしっかり整備もされてるから安心できる環境なのが良くて購入した理由です。
▶立地・アクセス・周辺環境について
多磨駅で降りて行くことが多いです。歩いていきますがだいたい10分以内くらいで行ける範囲だと思います。
▶施設・設備・管理状況について
御手洗が清潔感があって、手ぶらでいっても掃除道具やお供え用の花も販売してるからすごく良い環境だと思います
▶霊園・寺院内の雰囲気について
とにかく桜が綺麗。桜の木が沢山植えられてますが毎年これを見るのが楽しみだと思うくらい綺麗に咲いてて雰囲気がとても素晴らしい
性別:女性/年齢:40代
購入したお墓の種類:一般墓
2025年07月08日
★★☆☆☆ 2.0
▶ここに選んだ理由
親族がみんな集まりやすい場所にしようという理由で選びました。お墓参りに親族で行くのが恒例行事になってます。
▶立地・アクセス・周辺環境について
とても広い霊園。アクセスは自家用車があると楽に行けます。路線にもよるが、電車だと駅からタクシーかバスで面倒くさく感じる
▶施設・設備・管理状況について
管理状況はとても良いです。いつ行っても綺麗です。休憩室もテーブル席と畳席があるし自販機があるから夏は助かります。トイレもあります。
▶霊園・寺院内の雰囲気について
とても広い墓地なので沢山のお墓があります。うちのお墓までは車移動しないと遠いです。雰囲気は悪く無いし綺麗。
性別:女性/年齢:70代
購入したお墓の種類:永代供養墓
2025年06月16日
★★★★☆ 4.0
▶ここに選んだ理由
同じく都立の雑司ヶ谷霊園から、こちらに移ってきた。後を継ぐ人がいないので永代供養墓にしたかったのだが、雑司が谷には設備がなく多磨霊園を勧められた。
▶立地・アクセス・周辺環境について
京王線の多磨霊園駅からバス、武蔵小金井駅行きで多磨霊園前で下車。西武多摩川線多摩駅から徒歩5分程度。JR中央線武蔵小金井駅からバス多磨霊園行き、多磨霊園表門前下車。
▶施設・設備・管理状況について
管理事務所、休憩所など完備。トイレや東屋もあって霊園内は寛げる雰囲気。売店はないので、あらかじめ霊園の外で供花や食べ物などは用意が必要。
▶霊園・寺院内の雰囲気について
入口から見ると霊園とは思えない雰囲気、広い公園のように見える。お墓のスペースもゆったりとしているので、お盆などでも混雑した感じがない。
性別:女性/年齢:50代
購入したお墓の種類:樹木葬
2025年06月15日
★★★★☆ 4.0
▶ここに選んだ理由
私たち夫婦は子どもがいないため、将来を見据えて永代供養の樹木葬を探していました。自然に囲まれた静かな場所で、無理なく通える距離にあるという条件にぴったりだったのが多磨霊園です。都立であることへの信頼感もあり、形式にとらわれすぎず、自然とともに眠れるこの場所に惹かれて決めました。
▶立地・アクセス・周辺環境について
西武多摩川線の「多磨駅」から徒歩5分ほどで、電車でのアクセスはとても良いです。駅から霊園までは平坦な道が続いていて、シニア世代にも優しい環境です。敷地がとても広く、駐車場も複数あるので、車での来園も安心です。新宿方面からも1時間以内で来られる距離感なので、遠すぎず近すぎず、ちょうどよい立地だと思います。
▶施設・設備・管理状況について
都立霊園ということもあり、管理は全体的にきちんとされています。園内は広大で、掃除も行き届いており、ごみの散乱などは見かけたことがありません。トイレや手洗い場、水場も適度に点在していて、困ることはありません。管理事務所の対応も親切で、見学のときから安心感がありました。
▶霊園・寺院内の雰囲気について
自然がとにかく豊かで、まるで大きな公園のような雰囲気です。四季折々の花や木々の表情が楽しめて、特に春と秋は散歩がてら訪れたくなるような静かな美しさがあります。鳥の声もよく聞こえ、都会にいることを忘れるほどです。お墓参りというより、心を整えるために足を運びたくなる場所です。
性別:女性/年齢:30代
購入したお墓の種類:一般墓
2025年02月14日
★★★☆☆ 3.0
▶ここに選んだ理由
先祖代々こちらにお世話になっているから、選んだというより、元々ここ以外の選択肢はなかったため。家から近いから。
▶立地・アクセス・周辺環境について
車でしか行ったことがないが、いえから車で30分程度。それかJR武蔵小金井駅からバスにのると霊園前でおりられる
▶施設・設備・管理状況について
芝生墓地や壁墓地、大規模納骨堂や合葬墓地など様々な形態の墓地がある。ひろいので中での車移動ができるのが便利。
▶霊園・寺院内の雰囲気について
非常に広い敷地でひとつひとつのお墓が独立していてよい。自然豊かな空間で心地が良い。広すぎて迷子になりそうにもなる。
性別:女性/年齢:50代
購入したお墓の種類:
2023年09月30日
★★★★★ 5.0
▶購入価格について
少し高いかあなという印象でした
▶印象に残ったこと
由緒ある所だなという印象です
▶立地・アクセス・周辺環境について
とても良いと思います
性別:女性/年齢:50代
購入したお墓の種類:
2023年08月18日
★★★★★ 5.0
▶購入価格について
相場をよく知らなかったのですが、けして安いものではないと思いました。おおよそ予想していた費用かなという印象です。
▶印象に残ったこと
古い霊園なので手入れの行き届いていないお墓なども所々見受けられ淋しい気持ちになる所もありました。完璧でなくても、少しきれいにしてあげられたらいいのに…と思いました。
▶立地・アクセス・周辺環境について
生前より亡くなった母の希望であった多磨霊園に入れることができてよかったです。緑が多くて広々していて家族みんな満足しています。家から近いのでお墓参りにも便利です。
▶対応スタッフについて
大変親切にわかりやすく説明して下さいました。 本当にどうもありがとうございます。
最近検討している人が12人います
一般墓 105.8万円〜
4.80
(2件)
樹木葬 38.0万円〜
一般墓 122.6万円〜
4.50
(2件)
一般墓 134.0万円〜樹木葬 64.8万円〜
5.00
(1件)
一般墓 241.8万円〜
5.00
(3件)
樹木葬 62.0万円〜永代供養墓 50.0万円〜
4.10
(13件)
一般墓 184.6万円〜
4.50
(2件)
樹木葬 18.0万円〜一般墓 204.5万円〜
4.00
(1件)
一般墓 150.0万円〜
4.00
(1件)
一般墓 50.0万円〜樹木葬 38.0万円〜ペット墓 2.2万円〜
一般墓とは、家族や血縁者によって代々継承される伝統的なお墓を指します。永代使用を前提とし、霊園や寺院に永代使用料を支払うことで、その地で永久に利用することができます。建墓は石材店に依頼し彫刻などの工事を行います。宗教や霊園にもよりますが、墓石のデザインに多くの選択肢があり、個性や家族の希望に沿った装飾を施すことができるのも特徴の一つです。
府中市内の一般墓を探す永代供養墓とは、霊園や寺院が永代にわたり供養してくれるお墓を指します。主にお墓の跡継ぎのいない個人や夫婦など少人数を中心に選ばれています。一般的には複数の遺骨が同じ場所に埋葬されています。近年では、家族に負担をかけたくないなどの理由から、跡継ぎがいても利用されることが増えています。
府中市内の永代供養墓を探す納骨堂とは、遺骨を仏壇やロッカーなどに安置する屋内の施設を指します。最先端の機械式納骨堂も増えており、時代とともに進化し続けています。特に都心部には多く、アクセスのしやすさも魅力の一つです。屋内にあるため天候を問わず利用でき、樹木葬とともに近年注目されている供養方法です。
府中市内の納骨堂を探す樹木葬とは、樹木や花木、またはその周辺に埋葬するお墓を指します。遺骨を樹木の根元に直接埋葬する方法や、骨壺のまま土に埋葬する方法などがあります。永代供養がついているものが一般的で、霊園や寺院が供養をしてくれるのも人気の理由です。最近では、デザイン性にこだわった樹木葬もあり、近年最も人気の供養方法の一つです。
府中市内の樹木葬を探す「お墓の口コミ」は、葬儀・石材業界に特化した人材派遣会社である株式会社ディライトが運営しています。 「お墓の口コミ」に掲載されている文章、画像、データ、その他の情報(以下「本コンテンツ」)は、引用、転載、AI開発を含む あらゆる形でサイト名とURLを明示することでご活用いただけます。本コンテンツの正確性及び合法性などについて当サイトは一切保証せず、 第三者が有する権利への対応を含む利用者自身の責任においてご活用いただくものとし、本コンテンツの利用によって生じるいかなる損害やトラブルに対しても当サイトは一切責任を負いません。
Copyright © お墓の口コミ All Rights Reserved.