しょうようじ じゅもくそう 『えにしのもり』
しょうようじ じゅもくそう 『えにしのもり』
★ ★ ★ ★ ★
4.56
(口コミ9件)
★ ★ ★ ★ ★
5.0
性別:男性/年齢:50代
お住まい:葛飾区
購入したお墓の種類:樹木葬
▶立地・アクセス・周辺環境について
駅からとても近いです。家族も嬉しがっていました。
▶施設・設備・管理状況について
綺麗な樹木葬です。お寺にあるので安心できるポイントです。
▶霊園・寺院内の雰囲気について
住宅街に囲まれているので静かにお参りできます。お墓に入るときも静かに眠れると思いました。
▶ここに選んだ理由
お参りの行きやすさで選びました。あとは、価格も良心的な値段だったので助かりました。
★ ★ ★ ★ ★
5.0
性別:女性/年齢:50代
▶見学して気づいたこと
仰々しいお墓は嫌だったので、シンプルな墓石で良かった。墓石の周りには白の玉砂利が敷かれていて、明るい雰囲気を感じさせてくれます。とてもお気に入りのポイントです。
▶印象に残ったこと
父のために探しましたが、青砥駅から3分くらいでアクセス便利でした。親戚の人もお参りに来れそうです。駅から近くの樹木葬を探していたので見つかって本当に良かったです。
★ ★ ★ ★ ★
5.0
性別:女性/年齢:70代
▶見学して気づいたこと
日当たりが良く、明るい印象でした。
▶印象に残ったこと
想像よりもこじんまりしていましたが、その分管理は行き届いていてきれいでした。
★ ★ ★ ★ ★
4.0
性別:男性/年齢:60代
▶見学して気づいたこと
日当たりが悪そうに見えたが、実際に見ると日当たりが良かったです。
▶印象に残ったこと
シンプルな墓所でしたが、費用面も予算内でおさまったので満足しています。
★ ★ ★ ★ ★
5.0
性別:男性/年齢:60代
▶見学して気づいたこと
墓石の色や彫刻も選べるので、自分達らしい墓石を作れることも魅力だと感じました。
▶印象に残ったこと
由緒あるお寺の中にある樹木葬で、霊園とは違い安心感がありました。永代供養付きのため、将来の心配がないことも決め手でした。
★ ★ ★ ★ ★
4.0
性別:男性/年齢:60代
▶見学して気づいたこと
お寺の敷地内にあり、永代供養であること、交通の便が良いことが希望条件でした。シンプルな樹木葬墓ではありますが、費用面も含め大変満足しています。
▶印象に残ったこと
駅から歩いてすぐの距離で大変便利です。こじんまりとしてはいますが、日当たりもよく綺麗でした。
★ ★ ★ ★ ★
4.0
性別:男性/年齢:70代
▶見学して気づいたこと
樹木葬はこじんまりとしていますが、駅からの利便性を考えると費用も大変お手頃だと感じました。
▶印象に残ったこと
青砥駅から歩いてすぐの場所にあり、一人でもお墓参りに行ける場所にあるので、こちらに決めました。
★ ★ ★ ★ ★
4.0
性別:女性/年齢:70代
▶見学して気づいたこと
勝養寺が管理されているので、永代にわたり供養してくださるとのことで安心だと感じました。
▶印象に残ったこと
自宅から近い場所にあるので、いつでもお墓参りに通える場所でとても助かっています。
★ ★ ★ ★ ★
5.0
性別:女性/年齢:50代
▶見学して気づいたこと
後継者がいないので樹木葬を希望していましたが、お寺が管理されている点、永代供養付きという点でこちらで決めました。
▶印象に残ったこと
青砥駅からの道もわかりやすく、迷わずに行く事ができました。駅から近いのでとても便利だと思います。
勝養寺 樹木葬 『縁の杜』の評価を教えてください(5段階)必須
口コミ1~4のうち最低1つ入力
1.立地・アクセス・周辺環境について
2.施設・設備・管理状況について
3.霊園・寺院内の雰囲気について
4.ここに選んだ理由
5.その他ご感想
ニックネーム任意
性別
年齢
メールアドレス必須
入力されたメールアドレスに対し「投稿された口コミの内容確認」以外の用途で、当サイトからご連絡する事は一切ございません。また、霊園など第三者への開示は一切おこないません。
入力内容を確認してください。
携帯電話番号必須
入力された電話番号に対し「投稿された口コミの内容確認」以外の用途で、当サイトからご連絡する事は一切ございません。また、霊園など第三者への開示は一切おこないません。
入力内容を確認してください。
区画の空き状況はリアルタイムで変わることがありますので、詳しくはお問い合わせください。
対応時間外
対応時間:10:00~19:00
一般墓とは、家族や血縁者によって代々継承される伝統的なお墓を指します。永代使用を前提とし、霊園や寺院に永代使用料を支払うことで、その地で永久に利用することができます。建墓は石材店に依頼し彫刻などの工事を行います。宗教や霊園にもよりますが、墓石のデザインに多くの選択肢があり、個性や家族の希望に沿った装飾を施すことができるのも特徴の一つです。
永代供養墓とは、霊園や寺院が永代にわたり供養してくれるお墓を指します。主にお墓の跡継ぎのいない個人や夫婦など少人数を中心に選ばれています。一般的には複数の遺骨が同じ場所に埋葬されています。近年では、家族に負担をかけたくないなどの理由から、跡継ぎがいても利用されることが増えています。
樹木葬とは、樹木や花木、またはその周辺に埋葬するお墓を指します。遺骨を樹木の根元に直接埋葬する方法や、骨壷のまま土に埋葬する方法などがあります。永代供養がついているものが一般的で、霊園や寺院が供養をしてくれるのも人気の理由です。最近では、デザイン性にこだわった樹木葬もあり、近年最も人気の供養方法の一つです。
納骨堂とは、遺骨を仏壇やロッカーなどに安置する屋内の施設を指します。最先端の機械式納骨堂も増えており、時代とともに進化し続けています。特に都心部には多く、アクセスのしやすさも魅力の一つです。屋内にあるため天候を問わず利用でき、樹木葬とともに近年注目されている供養方法です。
※お墓のご相談・見学のお問い合わせのみ承ります