樹木葬にはどんな種類があるの?埋葬方法や費用についても詳しく紹介!

この記事は約3分で読めます

最新編集日:

樹木葬の種類

この記事はこんな人におすすめ

  • 樹木葬の種類にはどういったものがあるのか知りたい方

  • 樹木葬の費用相場を知りたい方

  • 樹木葬のメリット・デメリットについて知りたい方

少子高齢化が続く近年、新しい埋葬方法として樹木葬が注目されています。

自然に還ることをことを目的とした埋葬形式であり、継承者が不要なことから気になる人もきっといることでしょう。

樹木葬とはどのような種類があるのか、埋葬方法や費用、樹木葬を選んだ場合のメリット・デメリットなどを紹介します。

樹木葬とは

樹木葬とは、墓石の代わりに樹木を植える自然葬のことです。

自然との調和を重視しており、亡くなったあとは自然に還ることを目的としています。

1999年ごろから始まった形式であり、墓石の継承が不要であることから、近年注目されるようになりました。

しかし、樹木の下に勝手に埋めるのは違法行為とされており、樹木葬は行政の許可を取った霊園内で行われる自然葬ですので、「樹木の下なら何処でも埋めて大丈夫」というわけではないので注意が必要です。

あわせて読みたい

樹木葬 樹木葬とは何か?種類や特徴を徹底解説!

樹木葬の種類

樹木葬には、主に3種類の霊園タイプが存在します。

霊園の雰囲気が大きく異なりますので、選ぶ際の参考にしてください。

あわせて読みたい

ペットと一緒に樹木葬 ペットと一緒に入れる樹木葬とは?メリットやデメリット、種類や費用など徹底解説!

里山型

里山型は、自然の中にある霊園です。森林や丘に面しており、一般的な霊園にはない開放感が感じられます。

四季の移り変わりが実感できるなど、最も樹木葬の考えに近い霊園タイプといえるでしょう。

公園型

公園型(都市型)は、都市部にある霊園です。

整備された霊園内で自然葬が行われます。

公園型の場合は大きなシンボルツリーの周りに遺骨を埋葬するのが主流であり、シンボルツリーが墓石の代わりとなります。

樹木葬専門の霊園もありますが、一般的な霊園や寺院の一角に整備されている場合が殆どです。

また、一般的な霊園のように、区画ごとに一本ずつ樹木を植えるタイプもあります。

墓石の代わりに樹木が植えられているだけで、一般墓との違いはほとんどありません。

ガーデン型

ガーデン型は、園内の雰囲気を大切にした霊園です。

樹木はもちろん草花も積極的に使われており、ヨーロッパ式の庭園のような外観をしています。

霊園と聞くと「暗い」イメージがあると思いますが、ふんだんに草花で彩られていることから、「暗い」イメージはまったくありません。

埋葬場所を示すプレートもデザインの一種として設計されているため、むしろ「明るさ」や「美しさ」が感じられます。

専属の庭師と契約している場合もあり、従来の霊園イメージを大きく変える霊園タイプです。

埋葬方法による違い

霊園のタイプだけではなく、埋葬方法もいくつかの種類があります。

埋葬したあとで後悔しないためにも、それぞれの埋葬方法についても知っておいてください。

個別型

個別型は、1区画に1つの遺骨を埋葬する方法です。

個人はもちろん、家族単位で埋葬ができ、多くの霊園で個別型の埋葬方法が採用されています。

樹木葬では、1区画に1本のシンボルツリーが植えられ、埋葬されている場所がわかりやすく、お墓参りもしやすいです。

また、樹木葬の多くは永代供養であり、子孫にお墓を継承しません。

そのため、納骨から一定期間が経過したら、合祀墓(合祀型)に遺骨を移動します。

移動する期間は霊園によって異なりますので、気になる場合は、契約前に質問をしておくと良いでしょう。

集合型

集合型は、1区画に複数の遺骨を埋葬する方法です。

個別型とは異なり、見ず知らずの人と一緒に埋葬されることもあります。

樹木葬では、大きなシンボルツリーの下に、まとめて埋葬されることが多いです。

公園型の樹木葬では、主に集合型での埋葬方法が採用されています。

また、集合型も個別型同様に、一定期間が過ぎたら遺骨を合祀墓に移動します。

合祀型

合祀型も、1区画に複数の遺骨を埋葬する方法です。

集合型との違いは、骨壺から遺骨を取り出して埋葬するので、自然に還りやすいというのが特徴です。

最も樹木葬の考えに合った埋葬方法といえるでしょう。

しかし、骨壺から取り出し埋葬する都合上、埋葬後は他の遺骨と混ざってしまいます。

そのため、一度埋葬してしまうと取り出すことが不可能となります。

樹木による違い

樹木による違い

樹木葬では、植えるシンボルツリーに決まりはありません。

霊園ごとにツツジ、ツバキ、ハナミズキなどが選ばれています。

中でも人気なのはサクラです。

春には美しい花をつけることから、多くの遺族がサクラを選んでいます。

ほかにも、常緑樹であるクスノキや広葉樹であるモミジなども、一年を通して楽しめることから人気です。

霊園によっては自分で選ぶこともできますので、こだわりがある人は、相談して決めておくと良いでしょう。

樹木葬のメリット

樹木葬は、「自然回帰ができる」ことだけがメリットではありません。

他にも、近年注目されるメリットがあります。

継承者が必要ない

樹木葬のメリットとして、管理が不要なことが挙げられます。多くが永代供養を採用しており、管理者となる継承者を必要としません。

近年は独居老人や子どもがいない家庭も多く、自分が死んだ後の心配をする人が増えてきています。

そのような人にとって、継承者不要はとても助かります。

また、子どもがいる家庭でも、「子どもに負担をかけたくない」といった理由から、永代供養を望む人は多いです。

樹木葬が近年人気となっているのも、お墓への考え方が昔とは異なってきているからだといえるでしょう。

埋葬費用が安い

樹木葬は、費用が安いのもメリットです。

一般墓とは異なり墓石を必要としませんので、その分の費用が安くなります。

霊園や埋葬方法によって異なりますが、一般墓と比べ、約半分の費用で契約可能です。

近年は、物価高の影響で貯金に余裕がない家庭が増えてきています。

遺族の負担を減らすため、少しでも安い埋葬方法が注目されているのです。

樹木葬のデメリット

樹木葬には、メリットだけではなくデメリットもあります。

契約したあとで後悔しないよう、樹木葬のデメリットについても知っておきましょう。

遺骨の引っ越しが難しい

樹木葬は土に埋めて埋葬をするため、掘り出すのが難しく、遺骨の引っ越しが難しくなります。

また、自然回帰しやすいよう、主に自然に還る骨壺(袋)が使用されるので、時間が経つと土の中に遺骨が散らばってしまう可能性があります。

合祀型だと他人の遺骨と一緒に埋葬されるため、取り出すことができなくなってしまいます。

個別型や集合型なら引っ越しするのも不可能ではありませんが、手間と時間がかかることから、あまり現実的とはいえません。

交通が不便な場合がある

樹木葬には、交通面が不便な点も挙げられます。

自然回帰を望むことから郊外に霊園がある場合が多く、車がないとお墓参りが難しいです。

もちろん、電車でアクセスできる霊園もありますので、必ずしも車が必要なわけではありません。

それでも、樹木葬の多くは里山型や公園型であり、車での来園が求められています。

樹木葬の費用相場

樹木葬の費用相場

樹木葬は、一般墓よりも費用が安いのが特徴です。

費用相場と、その内訳を紹介します。

あわせて読みたい

樹木葬の費用相場のアイキャッチ画像 樹木葬の費用相場はどのくらい?失敗しない選び方も紹介!

費用相場

霊園によって費用は異なりますが、樹木葬の種類別の相場は以下のようになります。

●里山型樹木葬(合祀型):5万円~30万円
●公園型樹木葬(集合型):20万円〜80万円
●ガーデン型樹木葬(個別型):50万円~150万円

合祀型であることから、里山型樹木葬が最も費用が安く、逆に個別型であるガーデン型が最も費用が高くなります。

一般墓の費用相場は、100万円〜300万ほどなので、樹木葬とは2倍〜10倍近くの差があるといえるでしょう。

費用内訳

樹木葬における、費用の内訳は以下の通りです。

●霊園使用料:埋葬場所を使うための費用
●埋葬料:埋葬するための費用
●彫刻料:墓石の代わりとする故人の名前などが入ったプレートの作成・彫刻費用
●管理費:霊園の維持管理費用
●永代供養料:遺族に代わってお墓を管理するための費用

霊園ごとに内訳は異なりますので、詳しくは霊園の管理人に相談をしてみてください。

樹木葬の費用を安く抑えるには?

少しでも費用を抑えたいなら、公営霊園を選ぶと良いです。

公営霊園とは市や町が管理する霊園であり、民営霊園よりも安く利用できます。

また、相見積もりをすることも大切です。

ガーデン型よりも里山型の方が、個別型よりも合祀型の方が費用が安くなりますので、いろいろな霊園を比較してみてください。

樹木葬を選ぶ際のポイント

最後に、樹木葬を選ぶ際に注目すべきポイントを紹介します。

アクセスしやすい霊園であるか

お墓参りがしやすいよう、交通面を気にしてください。

「自宅から車で数時間かかる」「高地にあり徒歩での移動が必要」「最寄りの駅が遠い」などの理由で、お墓参りに苦労してしまいます。

残された家族のことを考えるのなら、アクセスしやすい場所が一番良いでしょう。

家族がいる場合は、家族の足腰が弱くなったあとのことを考えることも大切です。

管理体制はどうなっているか

管理体制も重要な要素です。

管理体制が悪いと、霊園内が汚れ、雰囲気が悪くなります。

特に、樹木葬は落ち葉や雑草で荒れやすいです。

「専属の清掃員はいるのか」「管理棟に人がいるのか」「清掃頻度はどれくらいなのか」などを気にしてください。

また、永代供養についても確認をしてください。

霊園によっては永代供養のない樹木葬も存在します。

子どもがいるなら、永代供養の期間についても聞いておくと良いでしょう。

ほかにも、「バリアフリー対応か」「近くにコンビニはあるのか」「宿泊施設はあるのか」など、気になる点を紙にまとめ、霊園を見学した際に、いろいろと質問や詮索をしてみるとよいでしょう。

よくある質問

樹木葬の種類による違いはありますか?

大きな違いは、外観による違いです。

里山型なら自然豊かで解放的、公園型は落ち着きのある見た目、ガーデン型なら庭園のような美しさがあります。

埋葬方法やそれに伴う費用は霊園ごとに違いますので、詳しくは霊園の管理者に確認をしてください。

まとめ

樹木葬は、自然回帰を目的とした埋葬方法です。

一代限りのお墓であることから、お墓の継承で悩む人たちから近年注目がされています。

また、墓石が不要なことから費用が安いのも特徴です。

少しでも子どもにお金を残すため、費用が安い樹木葬を選ぶ人は少なくはありません。

自分が亡くなったあと、家族や遺族に余計な負担をかけたくない人は、ぜひ樹木葬を選択してみてください。

株式会社ディライト

この記事の著者・監修者

株式会社ディライト

株式会社ディライトは、葬儀業界とお墓業界の「集客の困った」と「人の困った」を解決する会社です。

竹田 勇仁

この記事の編集者

お墓の口コミ編集部

竹田 勇仁

東京都出身。大学を卒業後葬儀社で勤務。
現場経験を経て、消費者に有益な情報を届けたいという想いから、現在「お墓の口コミ」を運営している。

関連記事