【2024年9月】秋のお彼岸はいつ?秋彼岸の過ごし方から定番のお供え物をご紹介!

この記事は約1分で読めます

最新編集日:

秋のお彼岸の写真

お彼岸は春と秋の年に2回あり、日本ではお寺の法要に参加したりお墓参りに行ったりして、故人やご先祖様の供養を行うことが風習となっています。

今回は2024年の秋のお彼岸期間や、過ごし方、定番のお供え物について詳しく解説していきたいと思います。

お彼岸とは

「彼岸」とは仏教用語であり、日本の伝統的な行事で、春分の日と秋分の日を中日に前後3日間を合わせた計7日間とされています。

この期間は、ご先祖様の供養を行う大切な時期とされており、多くの家庭が故人を偲び、お墓参りや仏壇の掃除、お供え物を用意します。

お彼岸は太陽が真東から上り真西に沈むため、彼岸(あの世)と此岸(この世)が1年で最も近づく日といわれており、先祖を供養するようになったと言われています。

【2024年9月】秋のお彼岸の日程

2024年の秋のお彼岸は、9月22日(日)の秋分の日を中日として、9月19日(木)~9月25日(水)までの7日間です。

9月19日(木) 彼岸入り
9月22日(日) 中日「秋分の日」
9月25日(水) 彼岸明け

お彼岸の日程の決め方

「暑さ寒さも彼岸まで」と良くいわれますが、毎年日にちが異なります。

春分の日は3月20日か21日、秋分の日は9月22日か23日ですが、太陽の動きによって決まります。

正確な日は国立天文台によって毎年2月に翌年の日程が公表されます。

彼岸花って?

彼岸花の写真

秋分の日を迎える9月には、彼岸花が咲き誇る風景も見ることができます。

彼岸花はお彼岸の象徴的な花であり、その鮮やかな赤色は多くの人々に秋のお彼岸の到来を知らせてくれます。

彼岸花には毒性があるため、畑や墓地の周りに植えられることで動物からの作物の保護としても利用されてきました。

お彼岸の過ごし方

お彼岸の期間中は家庭でも供養を行います。

具体的にどういうことをして過ごすといいのか紹介します。

お墓掃除・お墓参り

お彼岸の期間にお墓参りをすることは、故人やご先祖様に日頃の感謝を伝え、供養するための大切な行事です。

お墓参りの日にちは、お彼岸の中日が良いとされていますが、期間中いつ行っても問題ありません。

お墓の掃除も忘れずに、周りの雑草を抜いたり墓石の汚れをきれいにしましょう。

掃除のあとは、いつも通りお墓参りをしましょう。

仏壇・仏具の掃除

お墓参りだけでなく、家の中にある仏壇・仏具の掃除も大切です。

仏壇の埃や汚れを取り除き、傷つきやすい仏具は、やわらかい布で拭くと良いでしょう。

清掃後、仏具を元に戻せなくなってしまわないよう、清掃前に写真を撮っておくことをおすすめします。

彼岸会(ひがんえ)への参加

地域によっては「彼岸会(ひがんえ)」と呼ばれる法要を行うお寺もあります。

この法要はご先祖様を追善供養する法要で、お坊さんによる読経や説法が行われます。

参加する場合はお布施を忘れずに用意しましょう。

相場は3千円~1万円程になります。


お墓の口コミではお彼岸にやってはいけないことも紹介していますので、併せてお読みください。

あわせて読みたい

彼岸花とクロアゲハ お彼岸にやってはいけないこと7選!

お供え物の準備

お供え物を選ぶ際には、それぞれの意味を理解し、心を込めて選ぶと故人やご先祖様も喜んでくれることでしょう。

お彼岸において、定番のお供え物を紹介します。

ぼた餅・おはぎ

お彼岸のお供え物の定番として、春は「ぼた餅」、秋は「おはぎ」が一般的です。

季節によって呼び方が違うだけで同じものですが、「ぼた餅」には粒あんが使われ、春に咲く大きい牡丹の花をイメージし、「おはぎ」にはこしあんが使われ、萩の花をイメージした小ぶりのものとされていますが、違いについては諸説あります。

季節の果物

ブドウや桃など、季節の果物もいいですが、リンゴや梨など日持ちのする果物が多く選ばれます。

彼岸団子

地域によっては、団子をお供えする地域もあり、彼岸入りか彼岸明けにお供えすることが多いです。

彼岸入りにお供えする場合は「入り団子」と呼ばれ、彼岸から帰ってきたご先祖様の疲れを労うためのものとされています。

彼岸明けにお供えする場合は「明け団子」と呼ばれ、彼岸へ戻るご先祖様にお土産にしていただくためとされています。

故人が好きだった食べ物・飲み物

肉や魚などの生もの、お酒などは避け、日持ちするものをお供えしましょう。

個包装になっているお菓子などがおすすめです。

精進料理

一汁三菜を基本とし、肉や魚介類を使わずに作ったものになります。

「御料具膳(おりょうぐぜん)」と呼ばれる専用のお膳を使用しお供えすると良いでしょう。

お花

供花定番の菊の他、秋のお彼岸にはリンドウやケイトウ、グラジオラスなどもおすすめです。

トゲや毒のあるものや、匂いの強いものは避け、故人が好きだったお花をお供えするのも良いでしょう。

よくある質問

2024年の9月のお彼岸はいつですか?

2024年(令和6年)の秋のお彼岸は【9月19日(木)~9月25日(水)】までの7日間です。

まとめ

今回の記事ではお彼岸とはなにか、期間中の過ごし方や、お供え物について詳しく解説してきました。

2024年のお彼岸も、先祖供養の意味を理解し、お墓参りやお供え物、仏壇の掃除といった伝統的な行事を大切にしながら過ごしていきたいですね。

株式会社ディライト

この記事の著者・監修者

株式会社ディライト

株式会社ディライトは、葬儀業界とお墓業界の「集客の困った」と「人の困った」を解決する会社です。

竹田 勇仁

この記事の編集者

お墓の口コミ編集部

竹田 勇仁

東京都出身。大学を卒業後葬儀社で勤務。
現場経験を経て、消費者に有益な情報を届けたいという想いから、現在「お墓の口コミ」を運営している。

関連記事